
ザグレブ=スプリットの移動は飛行機・長距離バス・鉄道のどれがおすすめ?
ローマ遺跡、世界遺産の街スプリット 【結論】 ザグレブ=スプリット間の移動は、時間の効率性とラクさを重視するなら飛行機、コストの安さを重視するなら長距離バスがおすすめです。 なお、本数が少ない上に長距離バス以上に時間がかかる鉄道でのザグレブ=スプリット間の移動はクロたびスタッフはあまりおすすめしません。ただ、列車には基本的にお手洗いもついていますし、移動中に車内を歩いて軽い運動をすることもできるので「のんびりした鉄道の旅も楽しんでみたい」という方には良い旅の思い出となるかもしれません。 【所要時間・料金の目安・メリット&デメリット】 <長距離バス> ... »記事

【専用車でらくらく】ザグレブ発・スプリット着❘プリトヴィッツェ観光1日ツアー
「一生に一度は訪れたい世界の絶景」にも選ばれる、クロアチアのプリトヴィッツェ国立湖群公園。 「クロアチアに行きたいと思った一番大きな理由は、プリトヴィッツェをこの目で見たい!と思ったからなんです」という方もたくさんいらっしゃる程です。そんなプリトヴィッツェはクロアチアに来たらぜひ足を運んでいただきたい場所のひとつ。 実際に当サイトでもおすすめしている「【ザグレブ発】プリトヴィッツェ日帰りプライベートツアー」にもたくさんの方がご参加くださいました。 ですが、個人旅行で来られるたくさんの方から「あまり旅程に余裕がないので、できるだけ効率よく周りたい。ザグレブを朝出発して、プリトヴィッツェを観光後、夕方に(ザグレブには戻らず)スプリットの宿まで届けてくれませんか?」というお声をたくさん頂戴するようになりました。 そこでみなさまのお声にお応えして、ツアーの内容は「【ザグレブ発】プリトヴィッツェ日帰りプライベートツアー」とそっくりそのままで、ザグレブ発⇒プリトヴィッツェを観光⇒スプリット着(ザグレブ発、プリトヴィッツェ観光後はザグレブに戻らず、スプリットにお送りする)1日ツアーを作りました! 専用車付きのプライベートツアーなのでラクラク移動、ご自分のペースで観光することができ、プリトヴィッツェ観光中の荷物の保管場所を心配する必要もありません。また、団体ツアーや公共バスでの移動時はなかなか立ち寄らない絶景スポットやラストケ村にも立ち寄ることができますよ♪ ※スプリット発⇒プリトヴィッツェを観光⇒ザグレブ着という逆ルートも同料金でアレンジ可能です。 ※終点(あるいは始点)をスプリットではなくザダルやトロギール、シベニクにすることも可能です。都市によって若干値段が変わってきますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください ツアー概要・料金 【ツアー概要】 ○ツアー当日は、ドライバー(※)が専用車にて、ご宿泊先のザグレブ市内のホテルまでお迎えに上がります(混載ツアーではなく、完全なプライベートツアーです)。途中ラストケ村にも立ち寄り、プリトヴィッツェ湖群国立公園へご案内します。(※公認英語ガイド兼ドライバーとなることもございます) ○プリトヴィッツェ観光後は専用車にてスプリット市内のご宿泊ホテルへお届けいたします。(※スプリットではなく近郊のトロギールへのお届けも可能です。ご希望の方はお知らせください) ○ツアーの所要時間の目安は12時間程度。上、下湖群のいずれかのみの散策の場合、所要時間は約3~4時間程度、上・下湖群どちらのエリアも散策される場合の所要時間は5~6時間程度。ただし、園内の状況などによって所要時間は変わります。 「プリトヴィッツェでの滞在時間は3時間程度」「希望など関係なく、下湖群しかガイドが案内してくれない(1日で上・下、両方の湖群の案内は無理だと言われた)」というツアーが多いですが、クロたびおすすめツアーでは上・湖群どちらも散策するコースをお選びくださる方には、プリトヴィッツェのハイライトをたっぷりあますところなくご案内いたします。 (※11月~4月上旬は上湖群は閉鎖されるため、散策は下湖群のみとなります。その他の期間でも、園内の状況によっては(積雪や増水など)上湖群の他、下湖群の一部散策ルートも閉鎖されることもございます。その場合、園内での滞在時間は3~4時間が目安です) 特に混載ツアーにご参加された方から時折耳にするのが「ガイドブックに載っていたこの景色が見たくてツアーに参加したのに、参加したツアーでは案内されずガッカリして帰ってきた」というお声。プライベートツアーなら、コースの設定もガイドとご相談の上、自由自在なので、そのような心配もありません。 「せっかく遥々クロアチア、プリトヴィッツェまでお越しいただくからには、あますところなくハイライトをみなさまにご覧いただきたい!」というクロたびスタッフの想いから作られたツアーですが、もちろんコース、歩く時間などはみなさまのご希望通りアレンジ可能です! 「あまり体力に自信がないので、実質歩く時間、距離は短めにしてほしい」など、ご希望がございましたら、ガイドがぴったりなコースでご案内いたしますので、ご遠慮なくご希望をお聞かせください。 (※11月~4月上旬は上湖群は閉鎖されるため、散策は下湖群のみとなります。その他の期間でも、園内の状況によっては(積雪や増水など)上湖群の他、下湖群の一部散策ルートも閉鎖されることもございます。 いずれの場合も、みなさまのご希望にあわせて、その日最大限お楽しみいただける、最適なルートでガイドがご案内いたします。ドライバー兼英語ガイドとなる場合はひとりの担当スタッフがスプリットまで終始お供いたしますが、ドライバー&英語ガイドの2名体制となる場合は、英語ガイドがご案内させていただくのはプリトヴィツェ公園のみまでです(プリトヴィツェ公園散策終了後、スプリットにはドライバーのみでご移動いただきます(ガイドは同行いたしません))。 なお、公園の一部エリアが閉鎖される場合や悪天候の場合も、ツアー料金の返金の対応はできかねますので、予めご了承の程よろしくお願いいたします。(プリトヴィッツェ園内の散策が短くなった分、ラストケ村などを長くお楽しみいただきます)) なお、園内での滞在時間を最大限有効に活用するために、ランチはサンドイッチなどをご持参をおすすめいたします。 (プリトヴィッツェまでの道中、パン屋さんへご案内することも可能です) ○朝7時頃のスタートがおすすめですが、ご希望に合わせて時間調整可能です。 ○英語ガイドではなく日本語ガイド(クロたびスタッフ・小坂井)によるご案内も可能です。日本語ガイドによるツアーの場合、追加料金250ユーロにてアレンジ可能です(※250ユーロは1名様あたりの金額ではなく、お申込みいただいたグループ様全体での合計金額にプラスでの価格です)。なお、日本語ガイドが同行するのはプリトヴィツェ公園観光終了後までです。プリトヴィツェ公園観光が終わったあと、スプリットまでは英語ドライバーのみでご移動いただきます。スプリットお宿までの同行をご希望の方はお気軽にご相談ください。 ツアー料金 【11月~4月20日に当ツアー参加の場合】 ※4月21日~10月の期間でも、上・下湖群のいずれかのみの散策をご希望の方は以下料金でご参加いただけます。 1名参加時:680ユーロ ... »記事

個人旅行でクロアチアへ行きます。都市間のおすすめの移動方法を教えてください
クロアチアを個人で旅されるなら、都市間の移動は長距離バスや車(レンタカーや専用車)、国内線(飛行機)の利用がおすすめです。下にそれぞれのメリット、デメリットをお伝えしますね。 【長距離バス】 こんな方におすすめ!⇒ 「なるべく移動費を安くしたい」という方 (メリット) ・1日の本数が多い ・クロアチア各方面への便がある ・コストが安い (デメリット) ・長距離の移動の場合、車や飛行機に比べると移動時間がかかる ・バスのスケジュールが限られているため、いろんな町を限られた時間や日数で回ろうと思うと厳しいこともある 【車(レンタカーや専用車)】 こんな方におすすめ!⇒ 「時間を効率よく使いたい」「1日でなるべくたくさんの町を周りたい」「限られた日数の中ではバスではなかなか行けないようなところも回りたい」という方 (メリット) ・効率よく移動できる ・バスではなかなか立ち寄れないような素敵な小さな町などにも行くことができる ・バスや飛行機と異なり、バスターミナルや空港から宿まで移動することなく、ホテルからホテルまで直接ラクラク移動できる (デメリット) ・バスと比べるとコストが高い 【国内線(飛行機)】 こんな方におすすめ!⇒ 「訪れる都市は、ザグレブ、スプリット、ドブロブニクの3都市だけ」というように、空港がある都市のみを移動される方 (メリット) ・効率よく、かつラクに移動できる ・場合によってはマイルが貯まる (デメリット) ・1日の便の本数が限られているので、うまくスケジュールに合わないこともある ・バスと比べるとコストが高い ・空港から宿までは、別途バスやタクシーなどを利用して移動することになる。空港は町の郊外に位置していることが多いので、結局、空港から市内のホテルまで30分~1時間程かかることになる。 ※ただし、ザグレブ=ドブロブニク間の移動は国内線での移動が断然おすすめです!詳しくは「ザグレブ=ドブロブニクの移動は飛行機と長距離バス、どちらがおすすめ?」をご覧ください。 また、時折「鉄道での移動はどうですか?列車とバスならどっちがいいですか?」というご質問も頂戴しますが、クロアチアは鉄道よりも長距離バスの方が本数も多く、また移動時間もバスの方が早いこともしばしば。そのため「クロアチアで列車の旅をしてみたい!」という方なら列車を利用される旅も素敵かもしれませんが、そうでなければ長距離バスのご利用をおすすめします。 また当サイトでは現地会社主催の各町からのおすすめ日帰りツアーをご紹介させていただいておりますが、ご希望のルートによっては、より効率の良い旅をお楽しみいただけるようルートをアレンジすることも可能です。 ⇒ クロたびおすすめの日帰りツアーはこちら 【人気&おすすめのアレンジ例】 (例1) 朝ザグレブでピックアップ。プリトヴィッツェを観光後、スプリットへお届け。 (例2) ... »記事

ザグレブ=ドブロブニクの移動は飛行機と長距離バス、どちらがおすすめ?
あくまでもクロたびスタッフの個人的な見解ですが、ザグレブ=ドブロブニクの移動はずばり国内線(飛行機)の利用が断然おすすめです! ザグレブ=ドブロブニク間は距離にして約600km!ノンストップで車なら6~7時間程度で行こうと思えば行けますが、長距離バスなら10~12時間もかかります・・・! ザグレブ=ドブロブニク間の運賃はチケットの種類や日にちにより値段は大きく異なりますが、片道300クーナ~1000クーナ(約4800円~16000円)程度。 バスや車ならかなりの時間がかかる道のりも、わずか1時間以内で移動できるので、体力や時間の効率を考えると、国内線の利用が断然おすすめです。 よろしければ「 【クロアチア航空国内線】予約前に知っておきたい5つのこと」もあわせてご覧ください。 クロアチア航空の公式HPはこちら。オンライン予約も簡単にできますよ! 『クロアチア旅行 よくあるご質問』一覧へ戻る 記事

【 2017年】サモボルのカーニバル❘今年は2月17日~28日!
今月に入ってから町のスーパーで仮装グッズをよく見かけるようになりました(↓) そう、カーニバルの時期が近づいてきているのです! クロアチアのカーニバルといえば、サモボル(Samobor)とリエカ(Rijeka)という2つの街のものが有名。特にサモボルはザグレブから車で40分くらいで行ける町なので、ザグレブ周辺の多くの人たちがカーニバルを楽しもうと足を運びます。 筆者も数年前にサモボルのカーニバルに行ってきましたが、すごく楽しかった思い出があります。その時の詳しい様子は地球の歩き方ザグレブ特派員ブログにてレポートしていますので、よろしければご覧ください(↓↓) ●ザグレブからの日帰り旅行におすすめの街!『サモボル』のカーニバル ●ザグレブからの日帰り旅行におすすめの街!ザグレブっ子も絶賛する『サモボル』のケーキ そんなサモボルのカーニバルですが、今年(2017年)の開催日は2月17日~28日。今年もたくさんの参加者が見込まれているそうで、例年通り、町の中心の広場(トミスラブ王広場)では無料のコンサートや演劇の開催なども予定されています。 毎年、週末、特に最終週末日にあたる25日、26日あたりは盛り上がるので、期間中ザグレブにご滞在予定の方は、ぜひサモボルまで足を延ばしてみてくださいね♪ ... »記事

【スプリット発】『青の洞窟』日帰りツアー(日本語予約可)
クロアチアにもある、神秘の青の洞窟! ※現在諸事情で当ツアーのアレンジの受付を中止しております。せっかく当ページをご訪問くださったのにお役に立てず申し訳ございません。 クロアチアにもある神秘の「青の洞窟」!イタリアのカプリ島の青の洞窟にも劣らない美しい、青く輝く洞窟がクロアチアのビシェボ島に存在します。 近年は日本人旅行者の間でも「クロアチアの青の洞窟がすごく美しいらしい!」という噂が広まり、よく「青の洞窟行のおすすめのツアーを教えてください」というご質問を頂戴するようになりました。 そこで今回は現地会社Aliskaf... »記事

【ドブロブニク現地便り】千年の歴史を誇る『聖ヴラホ祭り』
ドブロブニクの聖ヴラホ祭 (C)Tihomir Topić いつもクロたびをご覧くださっているドブロブニク在住の方から、今月あたまにドブロブニクで行われた「聖ヴラホ祭」の様子のお写真を頂きました♬ 「聖ブラホ祭」とは毎年2月初旬にドブロブニクで行われる伝統的なお祭り。1000年以上に続くドブロブニク特融のお祭りで、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。 #gallery-2... »記事

ドブロブニクの守護聖人「聖ヴラホ」とは?街歩きがもっと楽しくなる豆知識
ドブロブニク旧市街への入口「ピレ門」 今日はドブロブニク旅行前に知っておくと、旅をちょっぴり楽しくしてくれる豆知識をお伝えします。 ドブロブニク旧市街を歩いていると、街のあちらことらで変わった形の帽子を被った銅像を見かけます。例えば、ほら、ドブロブニクを訪れる多くの旅人が最初に足を踏み入れる「ピレ門」の上にも・・・!(↓↓) 門の上ですよ!よ~く見てくださいね! これは「聖ブラホ」という聖人の像で、ドブロブニクの守護聖人。クロアチアを含め、キリスト教、特にカトリック教徒が多い国では「守護聖人信仰」が今も息づいており「その町にゆかりのある聖人が町やそこに住む人々を守ってくれる」と信じられているのです。 クロアチアの各町にはそれぞれの守護聖人がおり、人々は教会を建て、祈りを捧げ、苦しいしい時に助けを求めてきました。例えばザグレブの守護聖人は聖母マリア、スプリットの守護聖人はドムニウス。そしてここ、ドブロブニクの守護聖人は聖ヴラホなのです。 聖ブラホは「聖ブラシウス」、英語では「St.... »記事