Search
Close this search box.

【保存版】クロアチア┃長距離バスのチケットの購入方法や注意点

クロアチア長距離バス

ドブロブニクの中央バスターミナル。長距離バスや市バスが発着する
ドブロブニクの中央バスターミナル。長距離バスや市バスが発着する

みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。

 

「旅行会社などに頼らず、自力でクロアチアを旅したい!」「なるべく旅費は安く抑えたい」という方には長距離バスの利用がおすすめ!

 

そこで今回は、クロアチアで長距離バスを利用する前に知っておきたい、チケットの購入方法や注意点をまとめてお伝えします。

 

なお、「長距離バスを使ってクロアチアを旅する予定だけれど、いろいろ不安がある」という方はぜひ日本語ガイドサービスをご検討ください。

 

旅の序盤に私が住むザグレブにお越しいただき日本語ガイドサービスをご依頼いただければ、ザグレブ(もしくはザグレブから日帰りでプリトヴィッツェ)のご案内はもちろん、長距離バスの乗り方、その後の旅がさらに充実した時間となるよう、各町のアドバイスをお伝えしたり、個人旅行で不安に思っていらっしゃる点を一緒に解決することも可能です。

 

ここでは書ききれないとっておきスポットへお連れしたり、散策中に当サイトには載せていないクロアチア各地のおすすめ観光情報をお伝えしたりしています。よろしければ、ご検討いただけると嬉しいです!

 

少し話が逸れてしまいましたが、それではクロアチアの長距離バス情報をチェックしていきましょう!

チケットの購入方法

 

長距離バスのチケットは各都市の中央バスターミナルのチケット販売窓口で購入することができますが、ここ数年でインターネットにて事前にオンライン購入する方法も一般的になってきました。特にクロアチアの観光シーズンである夏(6月~8月)は人気の路線は込み合うので、乗りたい便が確定している場合は、事前予約しておくことをおすすめします。

 

オンライン購入に便利なサイトはこちら

 

 

オンライン購入するチケットの種類によっては、購入後メールで届くチケットをプリントアウトして乗車時に運転手さんに見せる必要があるものもあるのでご注意ください。ですが、最近はほとんどが「M-Ticket(電子チケット)」となっていて、購入後に届くメールに記載されたQRコードをスマホ画面で運転手さんに見せればOK(プリントアウト不要)というものが大半です。

 

なお、窓口でチケットを買う場合は、クレジットカードが使えない窓口もたまにあるので、現金を用意して行くことをおすすめします。もしくは各町の中央バスターミナルには大抵ATMが設置されているので「クレジットカードで払う予定をしていたから現金を持っていない!」というような場合は、クレジットカードの海外キャッシング機能を利用して現金を引き出すことも可能です。

 

プリトヴィッツェのバス停

プリトヴィッツェのバスインフォメーションセンター。プリトヴィッツェ現地で次の行き先のバスチケットを購入するのであれば、事前に必ずバスの発着時刻を確認しておこう
プリトヴィッツェのバスインフォメーションセンター。ここでチケットを購入することもできます。プリトヴィッツェ現地で次の行き先(ザグレブやスプリット)のバスチケットを購入するのであれば、事前に必ずバスの発着時刻を確認しておこう

 

長距離バスでクロアチアを旅する方の多くが「情報が少なくてよくわからない」と心配するのが、プリトヴィッツェからのバスの乗り方。

 

プリトヴィッツェにはバスターミナルがないので、(上でお伝えしたサイトなどで)事前にオンライン購入するか、プリトヴィッツェ現地にある(上の写真のような)インフォメーションセンターで(あるいは運転手さんから直接)乗車券を買い求めることになります。

 

オンラインで事前購入しておくことをおすすめしますが、もしプリトヴィッツェ現地でチケットを当日入手する場合は、上記のとおり、バス停のすぐ近くにある(上の写真のような)インフォメーションセンターでチケットを買ってバスを待つことになりますが、たまにインフォメーションセンターが閉まっていることも・・・。

 

その場合は、(バスが来て空席があれば)運転手さんから直接チケットを購入して乗車します(この場合、基本的に支払い方法は現金払いのみ可能なのでご注意ください)。

 

プリトヴィッツェから他都市行きのバスは本数や時間帯が限られているので、事前にスケジュールに合うバスがあるかどうかインターネットで調べたり、現地のインフォメーションセンターで確かめておくことをおすすめします。

 

なお、当日は余裕を持って、プリトヴィッツェ出発予定時刻の20分~30分前を目安に停留所でバスを待ちましょう。

 

たいていは時間通りに発着しますが、たまに「スケジュールよりも数分早くプリトヴィッツェに着いたのに、スケジュールの出発時刻を待たずに出発してしまった」なんてケースもたまに耳にします。バスを乗り過ごしてしまうことを考えれば数十分バス停で待つ方がマシですよね。

 

くれぐれもバスに置いてきぼりにされないように、プリトヴィッツェから乗車する場合は早めにバス停に行って、バスの到着を待っていてくださいね。

 

一方で予定より30分近く遅れて到着することもありますので、いずれにせよ長距離バス利用時はスケジュールに余裕をもってくださいね。

※プリトヴィッツェから乗るバスについての情報は、よくある質問「公共バスを使ってプリトヴィッツェへ行く予定をしていますが、復路のバスが心配です」もあわせてご覧ください。

お得にチケットを買う方法

プリトヴィッツェ湖群国立公園

 

また、例えばザグレブ-プリトヴィッツェ間など、日帰り旅行、あるいは日帰りでなくても出発地点へ戻ってくる予定のある場合は往復チケットを購入すると約20%~25%程お得になることも。

 

往復チケットを購入する際の注意点としては、行きも帰りも同じバス会社を利用する必要があるということ。

 

例えばザグレブ-プリトヴィッツェのチケットを往復で購入する場合、この路線を希望日に運行するバス会社はたくさんありますが、行きと帰りの両方とも希望の時間帯に運行しているバス会社を探す必要があります。別の会社を組み合わせて往復チケットを購入することはできませんので気をつけてください。

 

チケットの見方やその他注意点

DSC_0142

 

バスは予定時刻きっかりに出発するので、乗り遅れないように余裕を持って、出発時刻の20~30分前にターミナルへ到着するよう心がけておくと安心です。

 

また、スーツケースなどの大きな荷物を持っている場合、車内に持ち込むことはできず、乗車前に運転手さんに申し出て貨物室へ預ける必要があります。別途荷物代として1~2ユーロ程度が徴収されることも。荷物の引換券が渡されるので、降車時までなくさないように持っていてくださいね。

 

以上、みなさんの楽しいクロアチアの旅のヒントになれば幸いです。

 

*関連記事

 

【長距離バスに関してよくあるご質問】

 

日本語ガイドサービス

ザグレブ在住日本人(クロアチア政府公認ガイド)が楽しいクロアチア旅のお手伝いをいたします!

 

旅の序盤に私が住むザグレブにお越しいただき日本語ガイドサービスをご依頼いただければ、ザグレブ(もしくはザグレブから日帰りでプリトヴィッツェ)のご案内はもちろん、その後の旅がさらに充実した時間となるよう、各町のアドバイスをお伝えしたり、個人旅行で不安に思っていらっしゃる点を一緒に解決することも可能です。ぜひご検討ください。

 

当サイトではお伝えしきれない、本当におすすめしたいレストランやお店、写真スポットにご案内したり、お土産探しなどのお手伝いをします。ザグレブ以外の町の観光アドバイスもお伝えします。

ご興味のある方はこちらをご覧ください。

Share this article