水曜日, 10月 11th, 2017
0 Comments

【現地レポート】秋のリュブリャナ、ノスタルジックな夕暮れ

  昨日は久しぶりにお隣の国、スロベニアへ行ってきました。   ポストイナ鍾乳洞とプレッドヤマ城、首都のリュブリャナを訪れましたが、スロベニアもすっかり秋色に染まっていました!   特に美しかったのがリュブリャナ。   リュブリャナ城の塔からの眺め   前回この街を訪れたのは3週間程前。   その時はひんやりと寒かったものの、まだ秋を視覚的に感じることはありませんでしたが、この日は美しい秋色に染まるリュブリャナに感動!   木々が黄色に色づき、街全体が秋の気配に包まれていました。     リュブリャナに到着したのは午後16時頃と少し遅い時間だったのですが、なんとも表現しがたい美しい夕暮れを見ることができました。         秋独特のひんやりとした空気と、少しずつ夕焼けに染まる空。   どこかノスタルジックな雰囲気が漂っていました。       川辺のカフェにのんびりと腰かけて、街がとっぷりと夜に染まるまで、その様子を眺めていたい気分でしたが時間切れ。   ちょっと後ろ髪を引かれる気持ちでザグレブへ帰ってきました。     日本ではまだまだ知名度が低いリュブリャナですが、何度訪れても本当に素敵な街です!   「ザグレブ以外に住んでみたいヨーロッパの街は?」と聞かれたら、私はいつも迷わず「リュブリャナ」と答えるほど好きな街です。     とても小さいけれど、まるで絵本にでてきそうな可愛らしいリュブリャナ。   日本ではまだ「聞いたこともない街」という方も多いと思いますが、一度訪れたらきっとこの街の虜になるはず。   ぜひみなさんもいつか訪れてみてくださいね♫   【関連記事】   ●【節約派必見】リュブリャナをお得に楽しむための6つのヒント   ●【旅行前にチェック】リュブリャナ観光に便利な『リュブリャナカード』   ●【リュブリャナ】これだけは押さえたい観光スポット... »記事

火曜日, 10月 10th, 2017
0 Comments

【現地レポート】ミロゴイ墓地も紅葉真っ盛りです!

  こんにちは! 昨日は久しぶりにミロゴイ墓地へ行ってきました。   「ヨーロッパ一美しい墓地」として知られる、密かな人気スポットのミロゴイ墓地。   (※ミロゴイ墓地について詳しくは「「ヨーロッパ一美しい」ミロゴイ墓地」をご覧ください)     いつ訪れても美しいミロゴイ墓地ですが、毎年秋になるとその美しさが一層際立ちます。   ミロゴイ墓地の外壁や回廊には蔦が巻きついているのですが、秋になると美しい赤に染まるのです。       2週間程前に訪れた時はまだ緑色の蔦でしたか、外壁の蔦が一面真っ赤になっていました!     この時期にしか見られない紅葉に包まれるミロゴイ墓地。   近々ザグレブへお越しの方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!   <DATA> ... »記事

月曜日, 10月 9th, 2017
0 Comments

気になる、プリトヴィッツェ公園からザグレブ行きのバス

紅葉を眺めながらランチを楽しむ人々   こんにちは! 昨日は4日ぶりにプリトヴィッツェへ行ってきました。   昨日のプリトヴィッツェのお天気はくもり時々晴れ。   雲がかかることもありましたが、晴れ間も見えて気持ちの良いお天気でした。     紅葉は4日前と比べると、ほんの少しまた進んだかな?というような具合でしたが、あまり日にちが経っていないせいか劇的な変化は感じませんでした(※4日前の様子はこちら)   変化といえば、先日と比べると少し寒くなったという点。     歩いているとポカポカと体が温まり、コートを着ていると少し暑く感じることもありましたが、じっとしているとひんやり寒く感じました(暖かい服や上着の準備は必須です!)。   ところで、昨日はかなり久しぶりにプリトヴィッツェからザグレブまでバスに乗って帰ったのですが、バス停でたくさんの日本人旅行者の姿を見かけました。   エントランス2のバス停でバスを待つ人々   最近、個人旅行でクロアチアへお越しになる方が増えてきているようですが、それでも(たまたまだったのかもしれませんが…)かなり多くの日本人の方のお姿が見えたので、ちょっと嬉しい驚きでした。   プリトヴィッツェから他都市へ向かうバスの情報が少ないためか、中には「ここであってるのかな?」という感じで、ひとりでちょっと不安そうに待っている方も…。   また、プリトヴィッツェからザグレブ/スプリット行きのバスの乗り方と注意点を改めてまとめてみようと思いますが、しばらくバタバタして時間が取れそうにないので、ここで簡単に要点をまとめておきますね。 ・事前にバスのスケジュールの確認やオンライン購入(予約)するなら下記サイトがおすすめです:   https://getbybus.com/en/   ・「プリトヴィッツェからザグレブ/スプリット行きのバスを事前予約しておくか否か」と迷うと思いますが、筆者は夏の混雑するシーズンを除いては、当日の現地購入をおすすめします。理由は事前予約してしまうと、散策時間が制限されるから。バスの時間を気にしながら、初めて訪れる広大な敷地を散策するのは何かとプレッシャーになると思います。10月~4月の間は観光客が少ない時期なので、当日現地購入でも滅多に問題ないでしょう。   ・当日、現地購入する方法はふたつ。 ひとつはバス乗り場付近のチケットオフィスで購入、もうひとつはバスの運転手さんから直接購入する方法です。   ・プリトヴィッツェでは、バスはエントランス1、エントランス2付近にあるそれぞれのバス停に停まります。   ※プリトヴィッツェからザグレブに向かうバスに乗車する際は、エントランス2のバス停からの乗車がおすすめです   ・※プリトヴィッツェからスプリットに向かうバスに乗車する際は、エントランス1のバス停からの乗車がおすすめです   ・バスは時刻ぴったりにこず、5分、10分遅れてくることがしょっちゅうあるので、バスが時間通りこなくてもあせらずに気長に待っていてくださいね   ※「プリトヴィッツェからザグレブに向かうバスに乗車する際は、エントランス2のバス停からの乗車がおすすめです」と書きましたが、ザグレブ方面に向かうバスは、まずエントランス2に停車し、そのあとエントランス1に向かい、ザグレブへと続きます。   この日も私はエントランス2から乗車しましたが、エントランス1では満席になっている光景を見て「やっぱりエントランス2から乗ってよかった!」と思いました。   以上みなさんのヒントになれば幸いです。   (2017年10月9日 小坂井真美)   【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします!  記事

水曜日, 10月 4th, 2017
0 Comments

プリトヴィッツェ紅葉レポート┃2017年10月上旬

  こんにちは!   今日は4日ぶりにプリトヴィッツェへ行ってきました。     先日訪れた9月30日と比べると、また一段と紅葉が進んでいましたよ!   (※9月30日の様子は「プリトヴィッツェ紅葉レポート┃2017年9月末」をご覧ください)     写真では変化がわかりづらいかもしれませんが「たった数日間でこんなに変わるものなんだなぁ~」と、日ごとに変化するプリトヴィッツェの風景に感動しました。       今日のプリトヴィッツェのお天気は曇りのち晴れ。   朝スプリットを出発してプリトヴィッツェへ向かう途中、雨がぱらついていたのでちょっと心配でしたが、公園に着く頃には雨も止み、傘をさすことなく散策をスタート。     最初は少し雲がかかっていましたが、お昼を過ぎると、とってもきれいな青空が広がってくれました♥     雲がかかっているうちは寒く、薄手の長袖にコート姿でちょうどいいくらいの気候でしたが、青空が広がると寒がりの筆者でさえコートを脱いで歩きたくなるほど暖かく・・・。   秋晴れの空の下、清々しい気分で散策を楽しむことができました。       毎度ながら、皆様にそのままのプリトヴィッツェの風景をお伝えするため、ここに掲載している写真はすべて無加工・無修正です... »記事

火曜日, 10月 3rd, 2017
0 Comments

プリトヴィッツェ紅葉レポート┃2017年9月末

  こんにちは! 先日(9月30日)またプリトヴィツェに行って来ました。   この時期になると服装情報だけではなく、日々刻々と変化する「プリトヴィツェツの紅葉の状況が気になる!」という方も多いので、プリトヴィツェを訪れる毎に当ブログにて皆様に最新の状況をレポートしたいと思います♬     9月23日に訪れてから、1週間しか経っていませんでしたが、更に紅葉が進んでいましたよ!(9月23日の様子はこちら)   9月23日は上湖群で「ちょっと紅葉が始まったかな?」というような感じでしたが、30日に訪れた時は下湖群でもはっきりとした黄色や赤に染まる木々もちらほら目につきました。      ちなみに、ネットに出回っているプリトヴィツェの紅葉の写真はよりきれいに紅葉が見える用に色味が調整されているものが多いのですが、皆様にそのままの風景をお伝えするため、ここに掲載している写真はすべて無加工・無修正です。     本当にこんな色で、実際は写真よりもずっとキレイで美しいです✨     また気になる服装ですが、この日は長ズボン+長袖、ダウンコートなど暖かい上着を着ている人の姿が目につきました。     なかにはまだ半ズボンを履いているツワモノさんもいましたが、日本人の感覚では確実に凍えてしまいます。   10月からのプリトヴィツェ観光は基本的に冬物の服装が必要だとお考えください。     また今週、来週と何度かプリトヴィツェに行く予定があるので、その都度みんさんにレポートをお届けしますね♬   【関連記事】   ●【保存版】10月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?   (2017年10月3日 小坂井真美)   【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします!  記事

日曜日, 10月 1st, 2017
0 Comments

【クロアチア秋便り】ドラツ市場にも秋の食材が並び始めました

  こんにちは。 今日から10月ですね!   先日ひさしぶりにザグレブのドラツ市場を覗いて来たのですが、市場にも秋の気配が漂い始めていました。     夏の間中、山積みにして売られていた夏野菜のパプリカやトマトが姿を潜めはじめ、変わりにかぼちゃやきのこ、みかん、栗などが並びはじめていました。     いろんな形のかぼちゃ(↓)!お家に飾って秋らしいインテリアにもなりそうですね♬       こちらは大きなきのこ!     なんでも今年のクロアチアはきのこが豊作だそう。 あちらこちらでおいしそうなきのこがたくさん売られていました。     それから、みかん!     日本では「みかんの産地」といえば愛媛県や和歌山県を思い浮かべる方が多いと思いますが、クロアチア「ネレトヴァ(Neretva)」というドブロブニク近郊の地域がクロアチアのみかんの産地として有名。   みかんの旬の時期になると、クロアチア中にネレトヴァ産のみかんが出回るようになります。   クロアチアのスーパーや市場では、基本的にくだものは量り売り。 好きな数、量だけ買えるので、これからの時期クロアチアへお越しの方は、ぜひ食べてみてくださいね。   ちなみに夏が旬のくだものや野菜の季節が終わってしまうのを惜しむクロアチア人たち。 8月末から9月上旬にかけては、クロアチアの一般家庭で、そんな夏野菜やくだものを使った保存食づくりが盛んに行われる時期でした。   我が家でも9月上旬にアイヴァルや杏ジャム作りにママが精を出していました。 ... »記事

木曜日, 9月 28th, 2017
0 Comments

【体験レポート】ヴェネチアからクロアチアへ船の旅!事前に知っておきたいポイント

2017年の夏、出張中の急な変更でイタリアのヴェネチア⇒クロアチアのポレチュ行きの船(カタマラン... »記事

木曜日, 9月 28th, 2017
0 Comments

泳げないのですが、ツアー参加に問題ありますか?

当サイトでおすすめしている青の洞窟ツアーでは、遊泳タイムが設けられていますが、海で泳ぐ・泳がないは皆様のご自由ですのでご安心ください。   遊泳タイムでも泳がず、ボートの上や岸から景色を楽しんでのんびりされる方もいらっしゃいますし、遊泳タイムの過ごし方は皆様それぞれです。   また、船にはライフジャケットが搭載されておりますので、万が一の際に泳げないことをご不安に感じられる方にはライフジャケット貸出し(無料)しております。ご希望の際は催行会社のスタッフにご遠慮なくお申し付けください。   クロたびがおすすめするスプリット発、青の洞窟行きのツアーはこちらです(↓↓↓)    【スプリット発】青の洞窟&緑の洞窟 日帰りツアー(日本語予約可)         『クロアチア旅行 よくあるご質問』一覧へ戻る      記事

木曜日, 9月 28th, 2017
0 Comments

青の洞窟ツアーに10月に参加予定です。遊泳タイムがありますが、海は寒すぎないですか?

10月に青の洞窟ツアーへご参加予定の方からよく頂戴するのが「クロたびおすすめのツアーでは、遊泳タイムが設けられていますが、10月にも泳ぐのですか?寒すぎないですか?」「もし泳がない場合は、どんな内容のツアーになるのですか?」というご質問。   10月のクロアチアの海は日本人の感覚では海が冷たすぎるかもしれませんが(一般的に水温は20度前半)、現地人をはじめ、10月まで海水浴を楽しむ方が多いので、お天気が良く海が冷たすぎなければ遊泳タイムも設けられます。もちろん、泳ぐ・泳がないは皆様のご自由です。泳がない方は船の上から景色をお楽しみいただけますのでご安心ください。    ただ、10月にもなるとやはり、日により水温や海の状況が異なるため、遊泳タイムの有無は日により異なります。またツアーに参加してくださる皆様のご希望などに合わせて、当日催行会社のスタッフが最適なルートや内容にてご案内させていただいております。   もし遊泳タイムが短くなる、あるいはまったく設けない日は、その分、島巡りのスポットが増えたり、フヴァル島などでの滞在時間をたっぷり設けます。   ただし、代替案の内容は日により様々。当日スタッフが状況を見て判断し、最適な内容を皆様にご提案させていただきます。このように代替案となる場合は、当日催行会社のスタッフより説明がありますので、各自にて当日スタッフにご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。   (※ここでお伝えした内容は、当サイトで紹介している青の洞窟ツアーに限ります。ツアー催行会社により対応は異なりますので、気になる方はそれぞれ、お申込みされるツアーの催行会社にご確認ください)   クロたびがおすすめするスプリット発、青の洞窟行きのツアーはこちらです(↓↓↓)    【スプリット発】青の洞窟&緑の洞窟 日帰りツアー(日本語予約可)         『クロアチア旅行 よくあるご質問』一覧へ戻る      記事

水曜日, 9月 27th, 2017
0 Comments

服装選びが難しい!9月下旬&10月上旬のスロベニア・クロアチアの旅

シュコツィアン洞窟(出口付近のこのエリアは唯一写真OKでした!)   先日(24日)、日本からお越しくださった方と一緒に久しぶりにスロベニアに行って来ました。   この日訪れたのはリュブリャナとシュコツィアン洞窟。   去年の秋クロアチアへパラグライディングにお越しくださった方が今年も再訪してくださり、1年ぶりの再会を果たすことができた嬉しい1日でした(*^^*)   (実は去年この方々にお誘い頂いて、人生初のパラグライディングに挑戦しました!その時の様子も当ブログでレポートしようと思いながらもUPするタイミングを逃してしまい、結局お蔵入りになっていましたが、また近々うまくタイミングが合えばUPしたいと思います♪)   シュコツィアン洞窟 チケット売り場にて   ですがお天気はあいにくの雨・・・。この日はザグレブからの日帰り旅だったのですが、雨でもお天気に関係なく楽しめる洞窟を訪れることにしました。   シュコツィアンに到着したのは12時前。外はバケツをひっくり返したような大雨でしたが、洞窟の中はそんな雨とは無縁。   雨に濡れることなく楽しい時間を過ごすことができました。   シュコツィアン洞窟では洞窟内の環境の保護のため、内部での撮影は禁止されています。そのため、みなさんに写真付きでレポートできないのが残念ですが、とってもダイナミックで迫力満点!   ポストイナ鍾乳洞もおすすめですが、シュコツィアン洞窟はより一層、自然のパワフルさを感じられる見応え満点の素敵な場所でした。   9月24日 リュブリャナ市内の様子   ところで、シュコツィアン洞窟は、季節を問わず洞窟内の気温は約12℃。この日は朝ザグレブを出発した時点でかなり寒かったので、冬物のダウンコートを着て行ったのですが、この日は「コートを着て来て本当によかった!」と心底思った1日でした。   洞窟内で必要だったのは言うまでもありませんが、外もかなりの寒さ。   9月24日 リュブリャナ市内の様子   シュコツィアン洞窟を訪れた後は首都のリュブリャナも訪れたのですが、町ゆくほとんどの人が長袖に長ズボン、コートという恰好をしていました。   このように、9月も後半になるとかなり冷えるスロベニア。クロアチアの北に位置するスロベニアは、クロアチア以上に寒さが厳しい国です。これからの季節、スロベニアを訪れる予定の方は寒さ対策(冬物)も万全に行っていらしてくださいね。   9月24日リュブリャナ市内の様子   ところで少し話が逸れてしまいますが、この日の前日、23日にはザグレブから日帰りの仕事でプリトヴィッツェとスプリットに行って来ました。   9月23日 クロアチア・プリトヴィッツェ   この日のプリトヴィッツェは気持ちの良い晴れ。散策日和で、日が照っている間はニットの長袖&長ズボンで十分。コートは不要な、穏やかな暖かい1日でした。   9月23日 プリトヴィッツェ (1週間前と比べると、特に上湖群の紅葉がまた少し進んでいましたよ!)   また夕方スプリットに到着しましたが、日が暮れてちょっぴりひんやりとして空気が漂っていましたが、町ゆく人々は夏服あるいは秋服。   9月23日 スプリットの様子   日本人の感覚では秋服がぴったりというような気候でしたが、サマードレスを着たお姉さんたちの姿もちらほら見かける程でした。   スプリットに住む友達に聞くと「朝晩は上着がいるけれど、晴れた日の日中はまだ日差しが強いので、Tシャツや薄手の長袖でも十分なこともあるよ」とのこと。   9月23日 スプリットの様子   以上のように、同じ時期だというのに、どの町を訪れるかにより大きく気候が変わるこの時期のクロアチア&スロベニアは旅の服装選びが本当に難しいな・・・と感じました。   10月も下旬になると、さすがにクロアチアのアドリア海沿いの町でもコートが必要になってきますが、9月下旬から10月上旬にかけては、まだまだ暖かい日も多いみたいです。   スプリットの町並み   ですが、上記のとおり、スロベニアは早くも冬物の服が必要な時期。   特に旅行会社のパッケージツアーなどでクロアチアへお越しの方は、同時にスロベニアを訪れる方も多いと思いますが、服装選びにはぜひご注意くださいね!   (2017年9月27日 小坂井真美)   【関連記事】   ●【保存版】9月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?   ●【保存版】10月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?   ●【保存版】クロアチアの季節・気候・服装アドバイス   【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします!  記事