
【現地ガイド伝授】クロアチア旅行の季節・気候・服装アドバイス
クロアチア旅行は服装選びが難しい みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。 このページに辿り着いたみなさんは、きっとクロアチア旅行を計画するにあたり「クロアチア旅行って、ベストシーズンはいつなんだろう?」「クロアチアの気候って、どんな感じなんだろう?」「どんな服装を用意していけばよいのかな?」などと疑問を持っていらっしゃる方がほとんどだと思います。 まず、クロアチアには日本と同じように四季があり、一年を通しいろいろな自然の表情で目を愉しませてくれます。 一年中美しいクロアチアですが、特に旅のベストシーズンは5~9月頃。 この時期、街には花が咲き乱れ、アドリア海は一層キラキラと美しく輝き世界中から訪れる多くの人々を魅了します。 真っ青なアドリア海を見るなら、やはり高確率でお天気に恵まれる夏がおすすめです また7・8月は各地で様々なイベントが行われるので、イベントを楽しみたい方はこの時期の観光がおすすめです。 ところで、クロアチアの気候は訪れる季節やエリアによって大きく異なります。 アドリア海沿いのエリアは地中海性気候、首都のザグレブなど内陸のエリアは大陸性気候に属しています。 クロアチアの春の気候・服装 (4~5月頃) 花が咲き乱れる美しい春 日本人の感覚では3月も「春」と呼びたくなるかもしれませんが、クロアチアではまだまだ寒い日が多く、冬の延長といった感じです。 特に内陸部ではまだ雪がちらつく日もしばしば。本格的な防寒対策はめったに必要ないですが、厚手のコートは必ず準備しておくことをおすすめします。 サマータイムが始まってまもない4月頃から本格的な春が始まり、街や野山にたくさんの花が咲き始めるのもこの時期です。サマータイムは毎年3月最終日曜日の午前1時に始まり、10月最終日曜日の午前1時まで続きます。 4月の中頃になるとアドリア海エリア、内陸エリア共に昼間は20℃を越えることが多くなり、日によっては薄手の長袖やTシャツで過ごせるくらい気温が上がることもありますが、それでも朝・夜は冷えるのであたたかいセーターや上着が必要です。 昼と朝晩の寒暖差が激しいので、重ね着をして体温調節ができるようにするとよいでしょう。 晴れの日は日差しが強いのでサングラスがあると便利です。街を散策しているだけでも結構日に焼けてしまうので、日焼けが気になる方は日焼け止めクリームもお忘れなく! また暖かくなるこの時期から夏にかけて蚊がでてくるようになります。野山や森などの散策の予定がある方は、肌の露出をできるだけ避けたり、蚊よけのローションのご用意を(高圧ガスが使用されているスプレー缶式のものは飛行機内に持込が禁止されていますのでご注意下さい)。 【もっと詳しく知りたい方は】 ⇒ 【保存版】4月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】5月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? クロアチアの夏の気候・服装 (6~9月前半頃) アドリア海がいっそう美しく輝く夏 夏、特に7月から8月中頃にかけてクロアチアは観光ハイシーズンを迎えます。一年のなかでもアドリア海の青い輝きはいっそう美しさを増し、世界中から訪れる人々を魅了します。 ドゥブログニクをはじめとするアドリア海沿いの街にはクロアチア国内からの観光客はもちろん、世界中から多くの観光客が訪れます。夏はとても日差しが強く、年によってはかなり気温が上がることもありますが、空気がカラっと乾燥しているのでクーラーがなくても屋内や日陰では比較的快適に過ごすことができます。 この時期は春よりも一層日差しが強くなるのでサングラスや日焼け止めはもちろん、帽子も用意するといいでしょう。 夏と言っても人によっては夜になると肌寒く感じるくらい気温が下がるので、念のための羽織もののご用意を。サマータイムによって日が長くなるので夜も21時近くまで空が明るく、1日が長く感じられます。 【もっと詳しく知りたい方は】 ⇒ 【保存版】6月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】7月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】8月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】9月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ●夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8... »記事

うっすらと雪に包まれるプリトヴィッツェ
昨日、日本からお越しになられた方と一緒にプリトヴィッツェに行ってきました。 ザグレブからバスに乗って行ったのですが、プリトヴィッツェが近くなると真っ白な雪が道端に見え始めました。 前回最後にプリトヴィッツェに行ったのは10月の半ば頃。 その時は紅葉真っ盛り『秋のプリトヴィッツェ!』という雰囲気でしたが、園内はすっかり冬の景色に変っていました。 (前回の様子をレポートしたブログ記事はコチラ) お天気予報によると昨日の最高気温は8度、曇り時々晴れの1日でした。 空気はひんやりと冷たかったですが、体を冷やさないように防寒対策をバッチリして行ったので、快適なハイキングを楽しむことができました。 ちなみに昨日は上湖群のルートが閉鎖されていましたが、P1=P3... »記事

【保存版】11月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?
内陸部では雪が降る、11月のクロアチア 「11月のクロアチアは気候はどんな感じですか?」「11月のクロアチアはかなり寒いですか?どれくらいの防寒対策が必要ですか?」などなど、11月にクロアチア旅行を計画されている方からよく頂戴する気候や服装に関するご質問に、クロアチア在住のクロたびスタッフがお答えいたします! また、本記事内には11月のクロアチア各都市の町ゆく人の様子を捉えた写真も掲載しています。ぜひ服装選びのヒントにしてください! オフシーズンに突入! 閑散とする、冬のアドリア海沿岸の都市 一般的に10月いっぱいで観光シーズンが終わると言われるクロアチア。11月はオフシーズンが始まり、観光客がぐっと少なくなる時期でもあります。 7月や8月の観光ピークのシーズンと比べると、一般的にホテルの宿泊費が半額近いというところも。 一方で、特にドブロブニクを中心に海沿いのエリアでは、オフシーズンの到来と同時に冬季休業に入ってしまうホテルやレストランもあります。そのため夏に比べると海沿いエリアの都市は閑散とした雰囲気が漂い、時期によってはさみしく感じることも。 「せっかく訪れるのに、お店が開いていないなんて残念・・・」という声も聞こえてきそうですが、捉えようによっては街歩きを楽しむのにぴったりの時期! 町本来の姿やそこに住む人々の生活を垣間見るには絶好のシーズンと言えるでしょう。特に人混みを気にせず、ゆっくりと美しい町の写真を撮りたい方にはおすすめです。 本格的な冬が始まる11月 うっすらと雪が積もる11月のプリトヴィッツ... »記事

【リュブリャナ】スロベニア伝統工芸品・お土産がずらり!Rustika
数多くのアイテムが並ぶ店内 スロベニア各地の様々な伝統工芸品や食品、雑貨など、数多くのスロベニアらしいお土産が揃うギャラリーショップ・ルスティカ(Rustika)。見ているだけでもワクワクするような工芸品がずらりと並んでいます。 可愛いアイテムがたくさん揃っているので目移りしてしまいそうですが、その中でも特におすすめの商品をピックアップしてみました♪ まず、ルスティカのイチオシは蜜蜂の巣箱の羽目板(1枚29.90ユーロ~)。 養蜂用のミツバチの巣箱の正面の板に描かれたユニークな風俗画で、18世紀から19世紀にかけてスロベニアで盛んに行われたアートなのだとか。もともと農民の人々が始めたナイーブアートで、板には当時の人々の暮... »記事

【リュブリャナ】これだけは押さえたい観光スポット ・ベスト8選
スロベニアの首都、リュブリャナ。首都と言っても、見所がコンパクトにまとまった小さな街なので、地図やガイドブックを持たなくてもぶらぶらと歩いて観光を楽しめるのがリュブリャナの魅力のひとつ。 ですが「街歩きに熱中し過ぎて、うっかりあの観光スポットを見逃して帰ってきてしまった」なんてことにならないよう、やはり事前にリュブリャナの名所をチェックしておきましょう! ここでは、なるべく「リュブリャナに行ったらぜひ足を運んでいただきたい」という必見スポットや人気観光スポットをリストアップしてみました。 三本橋 フランシスコ会教会の前に位置する三本橋(C)... »記事

【必見】スロベニア・ブレッド|これだけは押さえたい観光スポット3選
スロベニアを訪れたら、ぜひ立ち寄りたい湖畔の街『ブレッド(Bled)』。「アルプスの瞳」「アルプスの真珠」など、様々な美しい言葉で称えられるブレッドは、まさにおとぎ話の世界からそっくりと抜け出してきたかのよう。 今回はブレッドを訪れたら絶対に訪れて頂きたい観光スポットを3つお伝えします。 ブレッド湖と島 冬のブレッド湖は実に幻想的 (C)... »記事