
あなたは大丈夫!?旅行中におつりをもらう際の注意点
クロアチアに限った話ではありませんが、お会計時におつりをもらう際は次の2点に気を付けてください。 ①コインに注意! ます気をつけたいのが、現地通貨ではない他のコインでおつりを返すという手口。 ... »記事

クロアチアのカーニバルに欠かせないお菓子 「クラフナ」
クロアチア人の冬の定番おやつ「クラフナ」 毎年2月頃に開催されるカーニバル。クロアチアではこの時期によくパン屋さんのショーウィンドーに飾られたり、スーパーの広告などでよく見かけるお菓子が存在します。それは“Krafna(クラフナ)”と呼ばれるお菓子。揚げドーナツの一種で、クロアチアのカーニバルに欠かせないお菓子なのです。 “Krafna”の語源はドイツ語の”Krapfen”。このお菓子はドイツをはじめ、他のいくつかのヨーロッパ諸国でも食べられており、ドイツでは”Berliner(ベルリナー)”と呼ばれています。クロアチア(ザグレブ)では少なくとも200年前から食べられているそうでみんなが知っている、とても身近なお菓子です。 普段は「クラフナ」と呼ばれていますが、この時期になると「pokladnica(ポクラドニッツァ=クロアチア語で”カーニバル”の意味)」と呼ばれることも。そんなカーニバルに欠かせないクラフナですが、なぜ特別にカーニバルで食べられるのかは実はハッキリとわかっていないそう。 ザグレブ近郊の町サモボルのカーニバル ある一説によると「クラフナの材料は小麦粉、卵、ミルク、砂糖といたってシンプル、安くて手に入りやすいものばかり。それに簡単に作れるし、一気にたくさんの数を作れ手で簡単に食べられるので、カーニバルのようなお祭りには持ってこいのお菓子だから」だとか。中にアプリコットジャムが入っているものが一般的ですが、お店によってはバニラクリームやチョコクリームが入ったものも売られています。 ちなみに今のように植物油が簡単に手に入らなかった時代には、豚の脂を使って揚げられていたそうです!どんな味がするのでしょうか・・・!? カーニバルの季節に限らず一年を通してクロアチア中のパン屋さんで売られていますが、カーニバルの時期にクロアチアに来られる方ば是非”旬”のクラフナを食べてみてくださいね。 (小坂井 真美) 記事

リチュカ・クチャ【プリトヴィッツェ園内(ENT1付近)レストラン】
エントランス1付近に位置するレストラン「リチュカ・クチャ」 プリトヴィッツェ公園近くで一番人気のレストランといえばリチュカ・クチャ(Lička... »記事

ポリャナ【プリトヴィッツェ園内(ENT2付近)レストラン】
エントランス2近くに位置するレストラン・ポリャナ プリトヴィッツェ公園のエントランス2近くに位置するレストラン・ポリャナ(Poljana)。 ... »記事

絶品! ドブロブニクで1000年以上受け継がれるビターオレンジの砂糖漬けとジャム
一押しのビターオレンジのジャム(左)。右はいちじくとラベンダーのジャム。 「ドブロブニクならではのお土産がほしい!」そんな方はぜひデシャ・ドブロブニクを訪れてみてください。 今回お伝えしたいのは、デシャ・ドゥブロヴニクの代表ジェニーさん、そして筆者がおすすめするイチオシの商品。それはオレンジピールの砂糖漬け、アーモンドの砂糖漬け、そしてビターオレンジのジャムです! ... »記事

【デシャ・ドブロブニク】お土産購入が地元支援にもつながる
ドブロブニクならではの素敵なお土産をお探しの方は「デシャ・ドブロブニク」へ! デシャ・ドゥブロブニクは、クロアチア独立戦争中に地元ドブロヴニクの女性の自立支援を目的に立ち上げられたNGO団体。現在様々な活動やプロジェクトを行っていますが、地元の女性が手作りした手工芸品やお菓子の販売を主に行っています。 こじんまりとした店内。地元の女性が作った様々な商品が並んでいます 刺繍のコースターやランチョンマット、ブラウス、ピアス、ブレスレットなどの雑貨やアクセサリー、伝統的なレシピを... »記事

ドブロブニクで刺繍製品を買うならここ!おすすめの購入場所
「【クロアチア土産】 刺繍・レースを買うときに気を付けたいこと」でお伝えしましたが、”クロアチア産”や”ハンドメイド”にこだわるなら注意をしたい刺繍製品。 そこでここでは、ドブロブニクで刺繍・レース製品をお探しの方におすすめの購入場所を2つお伝えします。 ①デシャ・ドブロブニク 刺繍以外にも、ドブロブニクの女性たちが作った様々な商品を販売するデシャ・ドブロブニク プロチェ門から徒歩3分の所に位置する工房兼店舗には、地元女性が一生懸命作ったランチョンマットやレースのコースター、伝統的な刺繍が施されたコースターなどなど、様々な色んな商品が販売されています。 デシャ・ドブロブニクについて詳しくは下の記事をご覧ください: ⇒ 女性にうれしいお土産がいっぱい!... »記事

タクシー利用時に役立つクロアチア語フレーズ
タクシーの運転手さんの英語がわからない方、あまり得意でない方もいます。 そんな時は紙に目的地や住所を書いたものを渡したり、下のクロアチア語フレーズを使って目的地を伝えてください。 「タクシーを呼んでもらえますか。」 “Mozete... »記事

【クロアチア土産といえばコレ】定番のクロアチア土産15選
せっかく買うならクロアチアらしい1品を! あれこれと探すのも楽しいですが、どれを選ぼうか頭を悩ませることも多いお土産。せっかく買うなら、クロアチアらしくて喜んでもらえるモノ、日本に帰ってから... »記事