
【2月 クロアチア便り】また雪が降りました!プリトヴィッツェ観光もご用心を
昨日の夜から、雪がはらはらと舞っていたザグレブ。 今日、朝起きて窓の外を見たら、庭が真っ白になっていました! ザグレブでは雪の深さは3㎝~5㎝程度ですが、山間部ではまたかなり深い雪が降ったそうです。 ザグレブの自宅庭。真っ白です! 先日のブログ(【クロアチア便り】プリトヴィッツェも!山間部は真っ白です!)でもお伝えした山間部のエリアは、きっと一層雪が深くなっていることでしょう。 観光客にとって、冬のクロアチアの雪情報で気になるエリアといえばプリトヴィッツェ。 プリトヴィッツェは山間部に位置しているため、(ザグレブやドブロブニク、スプリット等)他の観光都市とは気候が異なり、冬場は雪が積もりやすいエリアです。 プリトヴィッツェの知人の話では「すごい雪が積もっているよ。それから、ものすっごく寒い!!今週もずっと雪が降るらしい」とのこと。 実は、来週は2度、ツアーのお供でプリトヴィッツェに行く予定があるので、私もプリトヴィッツェのお天気が気になって仕方ありません。 うっすらと雪に包まれるプリトヴィッツェ(2年前の11月ころの写真です)。今はこれよりもずっと深い雪で包まれているそうです! プリトヴィッツェを案内してくれる予定のガイドさんからは「防寒対策はばっちりしなきゃだめだよ!特に靴に気を付けて。あったかいブーツがおすすめ」とのアドバイスが。 歩いていると暖かくなるとはいえ、今週から来週にかけてのプリトヴィッツェは日中も氷点下前後の気温だとのことなので、寒さ対策をしっかりして臨もうと思います。 近々プリトヴィッツェへお越しの方で、ガイドさんなしで散策される方は、当日の最適な散策ルートを公園スタッフに尋ねるなどして、安全第一で楽しんでいらしてくださいね。 (2018年2月7日 小坂井真美) 深い雪に包まれるプリトヴィッツェ 月別のクロアチアの気候&服装情報 最後に、月別のクロアチアの気候&服装情報一覧をリストアップします。旅の準備にお役立ていただけると幸いです。 ⇒ 【保存版】1月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】2月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】3月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】4月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】5月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】6月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】7月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】8月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】9月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】10月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】11月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】12月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? (2018年1月31日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

【クロアチア便り】プリトヴィッツェも!山間部は真っ白です!
青空のザダル こんにちは! 前回のスタッフ・ブログでもちらっとお伝えしましたが、一昨日からザダルに滞在していました。 この2日間、どんより曇り空のザダルでしたが、今日は朝から青空が見えました! 今日はお昼過ぎにザダルを出発するバスでザグレブに戻る予定だったので、朝からザダル旧市街をまた少し散策してきました。 「やっぱり、晴れると海の色が違うね~!遠くまで景色が見渡せるし…!」なんて言いながら、海辺を歩いていた時のこと。ふっとザダルから北の方向(ヴェレビト山脈方面)をふっと見ると、山々が真っ白でびっくりしました(↓)! (↑ 写真では少しわかりにくいかもしれませんが、街のずっと背後に見える山々が真っ白です!) 私たちがザグレブを発ったのは2日の朝だったため、雪を見ることなくザダルに到着しましたが、その後2日から3日にかけて、クロアチア北部では雪が降り続いたのだそう。 特に2日の午後からは、山間部ではかなり雪が降ったらしく、ザグレブ=ザダル間を走る高速道路は大雪のため通行困難な状態にまでなったのだとか。 2日、私たちもザグレブを発つのがあと数時間遅かったら、2日中にザダルに行くことができなかったかもしれません。 その後お昼過ぎにザグレブに向かうバスに乗って、ザダルを出発。 バスが山間部に近づくにつれ、窓の外の景色が真っ白になっていきました。 バスのドライバーさんのお話によると、クロアチアの山間部全域でかなり雪が降ったとのこと。 「プリトヴィッツェ周辺も真っ白!」だそうです(ちなみに、今日のプリトヴィッツェの最高気温は0℃。最低気温はマイナス11℃だったそうです!) 途中、高速道路のサービスエリアで休憩中にバスの外に出ましたが、辺り一面雪だらけでとっても寒かったです! 雪は20㎝~30㎝くらい積もった模様。 本当にすごい雪だったようです! その後、山間部はずっと深い雪に包まれていましたが、ザグレブが近づくにつれ、雪の量が少なくなってゆきました。 山間部と比べると寒さはマシとはいえ、海辺のザダルと比べるとかなり寒いザグレブ。寒さが穏やかだったザダルが、早くもちょっぴり恋しいです。 下の写真は、ザグレブの我が家の庭の様子(↓) ザグレブにいた家族の話によると「ザグレブでも昨日まで雪が積もっていたけれど、あっという間に溶けてしまった」のだそう。 ですが、まだしばらく寒さは続くとのこと。来週のザグレブのお天気をチェックしてみましたが、毎日氷点下まで気温が下がる模様です。 ちなみに、山間部に位置するプリトヴィッツェは、ザグレブよりもずっと寒さが厳しくなる模様。(天気予報によると)「最高気温、最低気温ともに氷点下」なんて日もあります! しかも、水曜日から金曜日あたりにかけてはまた雪が降るとのことなので、来週プリトヴィッツェ観光を予定している方は気を付けてくださいね。 2月4日。ザグレブの様子 このように、まだしばらくの間寒い日が続きそうな内陸エリアのクロアチア。 この前の帰国時に買ってきた「クロアチアの冬旅に欠かせない、日本のポカポカ優秀グッズ4選」が、まだしばらく大活躍してくれそうです! 近々クロアチアへお越しの方は寒さ対策を万全にしていらしてくださいね! (2018年2月4日 小坂井真美) 月別のクロアチアの気候&服装情報 最後に、月別のクロアチアの気候&服装情報一覧をリストアップします。旅の準備にお役立ていただけると幸いです。 ⇒ 【保存版】1月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】2月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】3月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】4月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】5月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】6月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】7月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】8月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】9月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】10月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】11月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? ⇒ 【保存版】12月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? (2018年1月31日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

【現地レポート】雨上がり、冬の夜に輝くザダルの街
夕暮れ時のザダル こんにちは! 昨日(2日)から、アドリア海の街ザダルに来ています。 聖ドナト教会 筆者が最後にザダルを訪れたのは去年の9月。 ... »記事

【在住者直伝】4泊5日でクロアチアを満喫┃モデルコース&プラン7選
クロアチアの首都ザグレブ 「1週間も休みは取れないけれど、5日なら何とか取れる!」というみなさん。クロアチアへ羽を伸ばしに来ませんか? 今回は(日本からのフライト時間も入れて)旅行期間5日でクロアチアを楽しめるモデルプランを7つお伝えします。 「3泊4日クロアチア弾丸旅行┃モデルコース&プラン4選」でもお伝えしましたが、どんなに短くても旅行期間が最低4日は必要なクロアチア。4日間だとかなりの弾丸旅行になってしまいますが、5日あれば少し余裕のある旅を楽しむことができるようになります。 そこでクロアチア在住のクロたびスタッフが、現地での滞在時間が実質2日半~3日という貴重な時間を後悔することなく活用できる4泊5日のおすすめプランを7つ作ってみました。 みなさまの旅の計画にお役立ていただけると嬉しいです。 まずはじめに抑えておきたいポイント ドブロブニク旧市街 まずはじめに知っておきたいポイントとしては、現在、日本からクロアチアへの直行便は存在しません。 日本からクロアチアに行くには、中東やヨーロッパの主要空港で最低1回の乗り継ぎが必要なため、クロアチアに行くだけでもほぼ1日がかり。往復で2日は移動時間として必要です。そのため5日間の旅行期間だと、クロアチアで観光を楽しめる実質日数は約2日半~3日となります。 「たった3日程度で、クロアチアをどれくらい楽しめるの?」と思った方も、どうぞご心配なく! 首都のザグレブや人気観光地のドブロブニクを含め、クロアチアはどこの町も非常に小さく見所がコンパクトにまとまっています。そのため、行き先を厳選の上、無駄のないプランをしっかり立てれば、短い期間でも充実した旅を楽しむことができます。 日本人に人気のクロアチア4大観光都市、ザグレブ、プリトヴィッツェ、スプリット、ドブロブニクのすべてを訪れることだって可能! それでは、早速モデルプランをチェックしましょう! (モデルプラン1)4泊5日 クロアチアの3大都市を制覇!王道プラン まず最初にお伝えするのは、日本のガイドブックでも定番であるクロアチアの人気3大都市、ザグレブ、プリトヴィッツェ、ドブロブニクを巡るプラン。 はじめてクロアチアを訪れる方にもおすすめです! 【訪れる都市】 ●ザグレブ ●プリトヴィッツェ ●ドブロブニク 【行程】 ■1日目 午前:日本出発 ... »記事

【クロアチア便り】また寒さが戻ってくるようです
一昨日、モトブンで出逢ったネコ 久しぶりのスタッフ・ブログ更新となりました。早いもので、もう1月も終わりですね。 少し前にお伝えしたように、1月らしからぬ暖かい日々が続いていたクロアチア。(関連記事:【クロアチア便り】冬はいずこへ?記録的な暖かさの1月) ザグレブでは青空が広がる日も多く、人々が「もうこのまま春になってしまうんじゃないか・・・」と口にするほど、良い気候が続いていました。 1月29日、ポレチュ旧市街の様子。人気がなく、完全にオフシーズンの雰囲気が漂っていましたが、のんびりと散策を楽しめました 1月上旬頃には「この冬はもう大寒波がクロアチアに来ることはない。たくさんの雪が降ることも、おそらくない」とも報じられていたため、寒くて暗い冬が苦手な筆者は「このまま早く春になればいいな~」なんて期待していたのですが、その望みは見事に裏切られました・・・! 天気予報によると「今週末から、また厳しい寒さが戻ってくる」とのこと。 ここ数週間、日中は気温が10度を超える良いお天気が続いていたザグレブですが、今週末から来週の天気をチェックすると、連日最高気温は一桁台、最低気温に至っては氷点下!!なかには雪マークがついている日もあります☃ 冷え込むのはザグレブやプリトヴィッツェなどの内陸エリアだけではなく、スプリットやドブロブニクなどアドリア海沿岸の町も同様。どうやら、クロアチア全土が今週末から来週にかけてグッと冷え込む模様です。 ですが、さすがにアドリア海沿岸部では、氷点下まで気温が下がることはないとのこと。最高気温は10度前後、最低気温は5度前後のようです。 とはいえ、やはり寒さ対策は必須です! 霧に包まれるモトブン 一昨日(29日)、久しぶりにイストラ半島のモトブンとポレチュへ行ってきたのですが、一日中霧がかかっていたせいもあり、とても寒い一日でした。 この日一緒に行ったクロアチア人のガイドさんは「そんなに寒くない」と言っていましたが、私はとても寒がりなので、カイロを貼り厚手のダウンコートの下に薄手のインナーダウンを着るという恰好でも、まだ少し寒いくらいでした。 (この前の帰国時に買ってきた「クロアチアの冬旅に欠かせない、日本のポカポカ優秀グッズ4選」すべてが大活躍してくれました... »記事

【厳選】「行って良かった!」と本気で思った、ローマ観光のスポットBEST 7
まるで街全体が美術館や博物館のような、見所満載のローマ! 限られた貴重な旅先での時間。見所が多すぎて、ガイドブックを読みながら「どこに行こう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 クロたびスタッフ(筆者)もそう感じたひとり。初めてローマを訪れた際、約4日間滞在しましたが、ゆっくり街歩きを楽しむ旅が好きなため、主要な観光スポットを周るので精一杯でした。 クロアチア在住の筆者にとってローマ観光情報は専門外。まだまだ知らないローマの魅力的なスポットも多いとは思いますが、忘備録も兼ねて、これからローマ観光をされるみなさまの何らかのヒントになれば・・・と思い、有名なローマの観光スポットの中から、実際に自分たちが訪れてみて「行ってよかった!」と感じたものをリストアップしてみました。 (各スポットの詳しい見所や情報はガイドブックやイタリア専門サイトさん等に、たくさん正確で詳しい情報が載ってますので、ここでは割愛しますね) 第7位 コロッセオ ローマのシンボル的存在であるコロッセオ。「ローマに来て、コロッセオを観ずして帰れない」と思い、ローマ観光の初日に真っ先に向かいました。 コロッセオの姿が見えてくるにつれ、なんだか急に「ローマに来たんだ!」という実感が湧いてきてワクワク。いよいよコロッセオに到着すると「おぉ~!これがあの有名なコロッセオか!」と、その大きさと迫力に改めて圧倒されました。 クロアチアのプーラという町にも古代ローマ時代に造られたコロッセオ(円形競技場)があるので、コロッセオを目にするのは初めてではありませんでしたが、さすが世界最大の規模を誇るローマのコロッセオ! プーラのものよりも遥かに大きいその規模に感動してしまいました。 もちろん内部の見学もしましたが(その素晴らしさは私なんぞが述べるまでもないと思うので、詳しくは割愛しますが)その歴史はもちろん「これが二千年も前に造られたなんて信じられない・・・!」と、古代ローマの建築技術の高さただただ驚かされました。 ちなみに、周辺にはコロッセオを眺めることができるテラス席のあるカフェがいくつかあるのですが、そこで朝食を食べながら過ごしたひとときも旅の良い思い出になりました。 ただ、コロッセオが見える席は大人気ですぐに満席になってしまうので、席が空くのを気長に待つか、朝食やコーヒーを楽しむなら朝早くに行くことをおすすめします。 第6位 パンテオン 予想外に筆者の心に響いたのがパンテオン。 プライベートの旅に出る時は大抵さっとしか下調べをしないため、実はパンテオンはノーマークだったのですが、たまたま前を通りかかり、その重厚な美しい建物に思わず心を奪われました。「なんだここは?」と、吸い寄せられるように中に入って行くと、天井を見てさらにビックリ! 美しい幾何学的な模様の天井にはぽっかりと穴が開いており、そこから青空が見えていたのです! パンテオンの天井 中にあった椅子に腰かけてしばらく天井を見つめていたのですが、天井から差し込む光が何とも神秘的で印象的でした。 周りには同じく見学を楽しむたくさんの観光客がいましたが、何故かそれも気にならないくらい居心地が良く、引き込まれる美しさがありました。 また、パンテオンの一角には多くの人々の注目を集めるエリアが。「なんだろう?」と気になって、手元にあったスマホで調べてみると、それはなんと・・・ラファエロのお墓! 「ふらっと立ち寄った場所にラファエロのお墓があるなんて・・・さすがローマ!」と一緒に旅をしていたクロアチア人共々驚嘆してしまいました。 サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会 ちなみに同じ日の朝、宿の近くを散歩中のこと。これも同じくたまたまふらっと立ち寄った教会(※)には「聖ペテロの鎖」なる貴重な鎖が安置されておりビックリ仰天!(※後で調べたら「サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会」という教会でした) さらに驚きだったのがサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会もパンテオンも無料で拝観できたという点。「クロアチアなら間違いなく拝観料を取られるっっ!!」と、ローマの寛大さにクロアチア人も驚いていました(笑) ちなみに、これも後で知ったことですが「パンテオンを見ずしてローマを去る者は愚者なり」という言葉があるそうです。ローマへお越しの際はぜひパンテオンへ! 第5位 真実の口 意外にもコロッセオよりも「ローマに来たんだ~!」と筆者が実感したのは「真実の口」。(確実に映画「ローマの休日」の影響です) (手を噛み切られないかちょっとドキドキしながら(笑)... »記事

お土産探しも!ハンガリーグルメも楽しめる、ブダペスト中央市場
ブダペスト中央市場内、2階からの風景 ブダペストを訪れたら、ぜひ足を延ばしたい中央市場。 ブダペスト中央市場の外観 19世紀後半に建てられたという建物は、外から見るとまるで駅のよう。ですが中に入ってみると、そこにはたくさんのお店が所狭しと並んでおり、いつもたくさんの地元民や観光客でに賑わっています。 地元の食生活が垣間見える1階 1階は野菜や果物、お肉、パンなど、食品を取り扱うお店が軒を連ねています。 地元の人もここによく買い物に来るそうで、ハンガリーの人々の食生活を垣間見ることができます。 ハンガリー名物のフォアグラも売られているので、キッチンが付いたアパートメントタイプのお宿に宿泊する方は、この市場で食材を買ってお料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。 活気ある市場の中を地元の人に混ざってぶらぶらと歩いて回るだけで、なんだかワクワクしてきます♬ パプリカパウダーや蜂蜜など、ハンガリー土産に人気のアイテムもここで手に入るので、食べ物系のお土産をお求めの方はぜひチェックしてみてくださいね! 観光客向けの2階 チェス盤 お土産探しを楽しみたい方は2階は必見! 2階には雑貨や衣類など、観光客向けのお土産アイテムがたくさん売られています。 レース・刺繍製品、チェス盤、そしてパプリカをモチーフにした可愛いアイテムなど、ハンガリーらしいお土産が勢ぞろい!雑貨好きには堪らない空間です。 同じような商品でもお店によって値段が異なるので、時間がある方はお得に購入できるところをじっくりと探してみてくださいね。 また2階にはハンガリー料理を楽しめるスタンド式の軽食店やカフェもあります。 お土産探し、市場散策に疲れたらここで一息つきましょう。 ゆっくりと散策したい方は半日は中央市場で楽しむことができるでしょう。ブダペストへお越しの際はお見逃しなく! 【DATA】 店名:ブダペスト中央市場(Central... »記事

【保存版】ブダペスト市内から空港のアクセス(写真付)
ブダペスト空港行きのバス ハンガリーを旅する方の多くが利用することになるブダペスト国際空港(リスト・フェレンツ国際空港)。 筆者はクロアチアのザグレブ在住ですが、ブダペスト発着方がザグレブ発着のものよりぐっとお安いチケットなどを見つけた際は、わざわざザグレブから列車などで移動した後、ブダペストで一泊・観光を楽しんで、ブダペスト空港から飛行機に乗ったものです。 そんな筆者がはじめてブダペスト空港を利用した際、情報を探すのに少し苦労したのが、ブダペスト市内から空港へのアクセス方法。空港から市内へのアクセス方法の情報はたくさんあるのに、市内から空港へのアクセス方法に関しての情報が少なく、ちょっとドキドキしながら空港に向かった記憶があります。 そこで、今回はブダペスト市内から空港までのアクセス方法について、写真付きでお伝えします! まずはじめに、ブダペスト市内から空港への主なアクセス方法は『地下鉄+バス』と『タクシー』の2通りあります。 「ブダペストはぼったくりタクシーが多いから気を付けて」と聞いたことがある筆者は、安心かつ安い『地下鉄+バス』をよく利用します。それでは、早速、具体的な移動方法を確認してみましょう! 『地下鉄+バス』で移動する ブダペストの地下鉄のエスカレーターは長い。そして早い! 上でもお伝えしたようにブダペスト市内から空港までの移動で一番安くておすすめなのが、地下鉄とバスを乗り継いでアクセスする方法。 所要時間は約40分~1時間程度。移動費は700HUF(地下鉄シングルチケット350HUF+バスのチケット350HUFの合計※)です。 (※ただし、バスのチケットを運転手さんから購入する場合は450HUFになるので、合計800HUFとなります。また地下鉄で路線の乗り換えが必要な場合はシングルチケット1枚では乗ることができないので、合計料金が変わります) 地下鉄M3線の終着駅Kőbánya... »記事