日本のガイドブックではあまり詳しく取り上げられてないけれど、魅力満点の町シベニク。
「そもそも、シベニクってどんな町?」「町の見所は?」「シベニク観光に必要な日数は?」「シベニクではどのあたりに泊まるべき?」「シベニクへのアクセス方法は?」などなど、シベニクの観光基本情報をお伝えします!
シベニクの特徴
クロアチアの中でも特に「階段の多い町」として知られるシベニク。歴史の古い町で、細い石畳の路地が入り組んだ路地は中世の町並みを色濃く残しており、そぞろ歩きをするのにとても楽しい町です。
「階段の町」と称される通り旧市街内は階段がとても多く、変化に富んだ景色も大変魅力的。路地を曲がるごとに異なるフォトジェニックな景色に出逢うことができ、ずっと歩いていても飽きない素敵な町です。
※クリックで拡大します 画像の出典:(C)InYourPocket Sibenik
小高い丘の側面に建つ町で、聖ミカエル要塞からはシベニクの町並みとアドリア海を一望することができます。
シベニクのいわゆる「旧市街」と呼ばれるエリア、観光スポットが集まるのは上のマップのオレンジ色枠内。シベニクを代表する必見スポットである世界遺産の「聖ヤコブ大聖堂」もこのエリアに位置しています。
上のマップのオレンジ枠内の東西の距離はわずか500m程度。このように非常に小さなエリアにコンパクトに見所が集まっているため、半日もあれば主要観光スポットは充分見て回ることができます。
シベニクの見所は?
上でもお伝えしたように、シベニクは見所がぎゅぎゅっとコンパクトにまとまった小さな街なので、地図やガイドブックを持たずにぶらぶらと街歩きを楽しむことができます。
ですが「街歩きに熱中し過ぎて、うっかりあのスポットを見逃して帰ってきてしまった・・・!」なんてことにならないよう、やはり事前にシベニクの名所やハイライトを事前にチェックしておきたいですよね。
ガイドブックには載っていないスポットを含め、「シベニクに行ったらぜひ足を運んでいただきたい」というおすすめスポットを『【観光地図つき】シベニク・おすすめの観光スポット6選』にてリストアップしていますので、ぜひご覧ください!
シベニク観光に必要な日数は?
シベニクは小さな街なので、主要な観光スポットを巡るだけなら半日もあれば周り切ることができます。ですが、たっぷり1日かけて心と足が赴くままに石畳の路地を散策したり、海辺のカフェやベンチに腰を掛けてアドリア海をぼ~っと眺めたりするのが、シベニクの醍醐味。
また、シベニクはスプリットやトロギール、ザダルといった人気観光地をはじめ、クルカ国立公園にも日帰りでアクセスできる距離にあるため、ダルマチア地方(クロアチアの海岸部)の旅の拠点とするのにもおすすめの町です!
スプリットやザダルと比べると観光客の数が少ないため、夏でも比較的静かな滞在を楽しむことができます。
ベストシーズンは?
シベニクを訪れるなら、ずばり夏がおすすめ!アドリア海沿岸の町であるシベニクは夏が1年で一番活気が満ちるシーズンです。
特に毎年6月中頃から末にかけて行われる「国際子どもフェスティバル」の期間中は、半世紀以上開催されている伝統あるイベント。フェスティバルの期間中は、街中が子供たちが描いた可愛らしいイラストで飾られたり、子供たちのための様々なイベントが開催されたり、町が明るく楽しい雰囲気で包まれます。
シベニクのホテルエリア
シベニク中心部(旧市街から徒歩圏内)に位置するホテルはほんの数件程度。旧市街内に宿泊するなら、主にアパートメントタイプの宿を利用することになります。
歴史ある旧市街の雰囲気を存分に味わいながら過ごすステイはとても魅力的ですが、注意点としては、シベニク旧市街内はとても階段が多いという点。アパートやホテルが位置する場所によっては、重たいスーツケースを持っての移動が非常に大変なこともあるので、注意が必要です。
シベニクでおすすめのホテルも3軒リストアップしておきますね。
シベニクへのアクセス方法
スプリット、トロギール、ザダルなどの周辺都市からは、毎日1時間に1~3便程バスが発着しており、大変アクセスが良いです。
【スプリットから】
1時間に1~3便、所要時間は約1時間30分。バスの乗車料金は50~60クーナ程度。
【トロギールから】
1時間に1~3便、所要時間は約1時間。バスの乗車料金は40クーナ程度。
【ザダルから】
1時間に1~3便、所要時間は約1時間30分。バスの乗車料金は40~65クーナ程度。
【ザグレブから】
1日に約14便、所要時間は4時間30分~7時間半程度。バスの乗車料金は150~200クーナ程度。
♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです)
【クロたびスタッフの著書もよろしくお願いします】
⇒ ガイドブック「アドリア海の素敵な街めぐり クロアチアへ」著書発売のお知らせ
「見落とすべきでない観光スポットは?」「おすすめのホテル、レストランは?」「お土産はどこで買えばいい?」など、これまで数えきれないくらい聞かれたご質問に対する答えをギュッと一冊に詰め込みました。
また当サイト(クロたび)では紹介していないお気に入りのカフェやレストランやホテル、お店、各町でのおすすめの過ごし方などなど・・・当サイトには載せきれていない情報もたくさん盛り込んでいます。
よろしければお手に取っていただけると嬉しいです。
「クロアチア語を勉強してみたい」「クロアチア語って、どんな言葉なんだろう?」という方はもちろん、「これからクロアチアに行く予定!ちょっと言葉を覚えて、より心に残る、出会いや発見のあるクロアチア旅行を楽しみたい」という方もお手に取っていただけると嬉しいです。