
【ご挨拶】おかげさまで2周年!今年もありがとうございました
今日で2017年も終わりですね。 あっという間の一年でしたが、今年あったいろんなことを思い返せば、たくさんの思い出が詰まった良い一年でした。 今年も『クロたび』を応援していただき本当にありがとうございました! 『クロたび』を立ち上げてからこの年末でちょうど2年。まだまだ成長中のサイトですが、おかげさまで2周年を迎えることができました。 いつもご覧くださるみなさま、応援してくださるみなさまのおかげさまで、今年もまたたくさんのご縁に恵まれ、心に残るとっておきの一年となりました! 今年もまた『クロたび』を通してたくさんの方との出逢いがありました。 素敵な方とのご縁に恵まれる度に「頑張って“クロたび”を創り続けてきてよかった!」と嬉しく思うことができました。 日々応援してくださるみなさま、温かいお言葉をくださるみなさま、一緒にお仕事をさせていただくみなさま、本当にたくさんの方のおかげさまで、今年も日本とのつながりを感じられる楽しい一年となりました。 プライベートでも仕事でも、たくさんの素敵な方々に囲まれ日々幸せに暮らすことができるのは、すべてはみなさまとのご縁のおかげさまです。 毎回年末に同じことを書いていますが、みなさまとのご縁なしでは、楽しい毎日、そしてクロアチアでの今の生活はなかったと思っており、心から感謝しております。 来年は今まで以上に、日本ではあまり知られていないクロアチア、周辺諸国情報を発信してゆきたいと考えています。来年も精一杯精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 できることならみなさまひとりひとりに感謝をお伝えしたいところですが、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。今年も一年間、本当ににありがとうございました! 2018年もみなさまにとって、笑顔と幸せいっぱいの素敵な一年となりますように・・・☆ ... »記事

【クロアチア】天空の街モトブンを訪れるべき7つの理由
モトブンの街 (C)Motovun Tourist Board 「天空の街」と謳われるクロアチアの「モトブン」。日本ではガイドブックなどでの情報も乏しいため、あまり知られていませんが、筆者もイチ押しの素敵な街です。 クロアチア在住の筆者はこれまでクロアチアのいろんな街を巡ってきましたが、そのなかでもモトブンは特にお気に入りの街のひとつでもあります。 そこで今回は、みなさんにモトブンをおすすめしたい理由を7つお伝えします。 心地よい空気が流れる町 モトブン旧市街の頂上付近 筆者がモトブンを愛する大きな理由は「とにかく心地よい空気が流れているから」。 正直なところ、モトブンはとっても小さな町ですし、いわゆる「見どころ」という見どころ、お店さんやレストランもあまりありません。ですので、「あちらこちら走り回って、がっつり“観光”したい!」という方には少しつまらないかもしれません。 でも、とにかく町に流れている空気は最高!特に町の頂上付近からの景色は最高です。 小高い丘の上に建つモトブン。頂上に近づくに連れ、街の端からは周辺に広がる畑や連なる丘、そしてずっと向こうにはアドリア海をも望むことができるのです。 筆者の思い込みなのかもしれませんが、いつもモトブンに来て景色を眺めると、すっと心が軽くなるような気持ちになるのです。 それから、ちょっぴりスピリチュアルな話になってしまいますが、地元の人曰くモトブンには“龍のエネルギー”が溢れているのだとか。(※詳しくは「“龍のエネルギー”が溢れるクロアチアのパワースポット「モトブン」」をご覧ください) 心地よく感じるのは、ひょっとしたら龍のエネルギーのおかげかもしれませんね・・・! 贅沢にトリュフ三昧を楽しもう! トリュフのフジ(フジとはクロアチアの伝統的なパスタの一種) 日本ではあまり知られていますが、トリュフの名産地でもあるクロアチア。 モトブン周辺には「トリュフの森」と呼ばれる土地が広がっており、毎年良質なトリュフが豊富に採れます。 そんなモトブンでは、様々なトリュフ製品を扱うトリュフ専門店もいくつかあり、街中のレストランではトリュフをふんだんに使った贅沢なお料理を堪能することができます。 トリュフ狩りを体験できる 「トリュフを食べるだけじゃ物足りない!」というトリュフ愛好家の方、トリュフ狩りを体験してみませんか? モトブン周辺にはトリュフハンターの方がいて、事前予約すればトリュフ狩りを体験させてもらうことも可能です。 クロアチアのトリュフ狩りは犬と一緒に行うというのも楽しいポイント。トリュフの収穫シーズンにクロアチアへお越しの方はぜひ! トリュフ狩り体験にご興味がある方はお気軽にご相談ください(お問い合わせはこちら)。ご希望のお日にちにご紹介できそうな農家さんがいらっしゃればおつなぎいたします。または効率よく旅を楽しめるザグレブ発着のこちらのプライベートツアーへのご参加がおすすめです! ワイン好きにもたまらない! 冬、ブドウ畑で作業をするおじさんたち。うしろに見えるのは丘の上に建つモトブンの街 モトブン周辺はワイン作りも盛ん。なだらかな丘陵にブドウ畑が広がり、ワイナリーも点在しています。 ワイナリーでは農家さん自慢のワインをテイスティングさせていただくこともでき、直売なのでおいしいワインもお得に手に入れることができます。 せっかくの機会、日本ではなかなか出回らないイストラ産のワインを堪能したい方はぜひ! 幻想的な景色に出逢えるかも?! 朝、霧に包まれるモトブンの街 モトブンが「天空の町」と称される所以は、丘の上に建つという立地条件だけではありません。 それは早朝、辺り一帯が真っ白な霧に包まれ、まるで町が空に浮かんでいるよ... »記事

【クロアチア便り】ザグレブよりメリークリスマス☆
クロアチア国立劇場周辺もとても美しいです! 今日はクリスマス・イブですね☆ 昨日、一昨日と夜のザグレブを少し散策してきましたが、街中がクリスマスの幸せな雰囲気に包まれていました🔔 結局この日もカメラを持ち歩かず、スマートフォンで撮ったものなので、あまり良い出来栄えの写真ではありませんが、みなさんにザグレブのクリスマスの様子をお届けしたいと思います🎁 ... »記事

【12月 クロアチア便り】我が家にツリーがやってきました☆
ザグレブの民芸品、リツィタルもツリーに飾りました♫ こんにちは! 早いもので、あともう少しでクリスマスですね。 日本からザグレブに戻ってきて2週間ちょっとが経ちましたが、心が日本に置き去りになっていたせいか、日にちの感覚がヘンになっていたようです。 ママ(お義母さん)がたくさんクッキーやケーキを焼いてくれました♫ 「もうすぐクリスマス~♫」と楽しそうに盛り上げる家族を傍目に、なぜか「クリスマスまでまだまだ時間がある・・・」なんてのんきに思い込んでいた筆者。一昨日「あと一週間でクリスマス♫」とはしゃぐ家族の言葉を聞いて「えっ?!あと一週間!?」とびっくり。 昨日は慌てて家族や友人へのクリスマスプレゼントを買いに走りました(;´▽`A“ ママお手製のケーキ(クグロフ) 家に帰ったら、私と入れ違いに「ツリーを買ってくる♫」と楽しそうに出かけて行ったパートナー。 クロアチアではクリスマスが近くなると、プラスチック製のものだけではなく、本物の木(生木)のツリーが売り出されます。 ツリー用の木を販売している様子 我が家ではクロアチアでクリスマスを迎える年は、必ず生木のツリーを買います。 「毎年繰り返し使えて経済的だし、プラスチックのツリーで十分」と筆者は思っているのですが「本物のツリーじゃなきゃ嫌だ!あのクリスマスの香り(木の香り)が家の中に漂わないと、クリスマスを100%楽しんだ気にならない」といつも一歩も譲らないパートナー。 もうアラサーだというのに毎年子供のようにクリスマスを楽しみにしている彼は、少し冷めた目でいる筆者のことをいつも「グリンチ」呼ばわりします(-“-;A... »記事

【決定版】クロアチア在住者が一時帰国時に選ぶ、おすすめ土産15選
なかには「あれこれと探しすのが楽しい!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、たくさんの方が「何を選ぼうか・・・」と頭を悩ませることが多いお土産。 筆者はクロアチア在住ですが、慣れるまで一時帰国の際には毎度お土産選びにずいぶん迷っていたものです。でも、今は「誰に何を渡すと喜んでもらえるか」がかなり把握できるようになり、以前のことを思うとお土産選びが随分早くなったものです。 そこで今回は「実際に筆者がいつも持って帰るもの」「実際に日本に持って帰って喜んでもらえたもの」を集めてみました。 ワイン 筆者がお酒好きの方に迷わず買って帰るのがクロアチア産のワイン! 重たい上にワレモノなのがネックなので、日本ではクロアチアのワインはまだまだ珍しいですし、とても喜んでもらえます。 おすすめのクロアチアワインについては、よろしければこちらをご覧ください⇒ クロアチア旅行で楽しみたいおすすめワイン ハンドクリーム 特に女性の友達や知り合いによく買って帰るのは、クロアチア産やお隣の国スロベニア産のハンドクリーム。クロアチアやスロベニアのハンドクリームなんて、日本ではなかなか手に入りませんものね。 お肌に合う、合わないがあるのでフェイスクリーム選びはハードルが高いですが、ハンドクリームなら気楽に使ってもらえそう。 実際に自分でいろいろハンドクリームを買って試してみましたが、クロアチア産のものなら特にLA... »記事

美しいザグレブのクリスマス☆今年もヨーロッパ一に選ばれました!
イェラチッチ広場の巨大なアドベント・クランツ こんにちは! 今日はイルミネーションの光に包まれるザグレブの様子を少しだけお届けしたいと思います。 昨日(12日)は朝からあいにくのお天気。 一日中小雨が降っていましたが、夕方から町中に用事があったので、ついでに少しだけ夜のザグレブ散策を楽しんできました。 「雨だし、あまり外を歩きたくないなぁ~」なんて思っていましたが、街中に着いたとたん、そんな憂鬱な気分もどこか彼方へ。 あいにくのお天気にも関わらず、街には楽しそうな雰囲気が漂っていました。 空が暗くなり始めると、あちらこちらに光が灯り、街がキラキラとした雰囲気に包まれました♫ ↑ 毎年そうですが、今年もイェラチッチ総督の後ろには、早くも来年“2018”が輝いていました(笑) 例年と同じですが、イリツァ通りのイルミネーションもとても美しいです! イリツァ通り ところで2016年、2017年の2年連続、旅行者が選ぶ『ヨーロッパ・ベスト・クリスマスマーケット(Best... »記事

豚を丸ごと一頭買い!豪快過ぎるクロアチア人ファミリー
こんにちは! 今日は久しぶりにザグレブの日常を綴りたいと思います。 土曜日、真っ白に雪が積もったザグレブですが昨日は雪が降ることもなく、比較的穏やかなお天気でした。 「また週明けの天気がどうなるかわからないし、今日のうちに買い物に行っておこう・・・」と玄関の扉を開けると、そこには衝撃の光景が・・・!(↓↓) なんと下に住んでいるママ(お義母さん)とおばさん(お義母さんの妹)が庭で豚肉をさばいていたのです!! 豪快すぎる・・・!!! 実は、先週から「今週末、近くの村に行って豚を丸ごと一頭買ってくる。クリスマスまでおいしいお肉が食べられるわよ♫」と楽しそうに話していたママ。 その言葉通り、本当に豚を一匹買ってきてしまったようです・・・! 玄関を開けて衝撃を受けている私に気づいたママは「ほら!おいしそうなお肉がいっぱいよ~!こっちに来てご覧なさい!」と超ご機嫌。 ママに誘われて近くに行ってみると、さらに衝撃の光景が広がっていました。 焼却炉のような大きなドラム缶で何かがグツグツ煮えているので「これは何?」と尋ねてみると「ホルモンとか豚の顔とか、いろいろ入っているわよ~」と、大きな木の棒で中身を掬って見せてくれるママ。 衝撃的すぎる光景なので写真ではお見せできませんが、木の棒の上にはデッカい豚の頭が丸ごとのかっていました(;´▽`A“ 側で暖をとるわんこ いや~、それにしても、庭でお肉を仕分けるなんてワイルド! クロアチアに住みはじめて6年目になりますが、久しぶりに衝撃を受けました(笑) 「豚を丸ごと1頭買ってくる」と聞いた時は、ある程度細切れに加工されたものを持って帰ってくるのかと思っていたのですが、ほとんど丸ごとそのまま持って帰ってきたようです(皮と骨、内臓の処理をある程度しただけの状態)。 おこぼれが欲しくてくっついているけれど、寒いわんこ なんでも130キロの豚を農家の方から購入してきたのだとか。 土曜日の朝絞めていただいたものを車で持って帰ってきて、寄生虫等がついていないかどうかの検査の結果を待ってOKがでたので、この日張り切って作業を開始したそうです。 「ほら、おいしそうなミンチでしょ!ヘンな混ぜ物は一切なし。100%、正真正銘の新鮮なお肉だけだから、絶対においしいわよ!やっぱり自家製は一番ね!」とママもおばさんもご機嫌。 良い部分のお肉はトンテキ用や生ハム用などに残して、他の部分を全部ミンチにしたみたいです。 なんでも「自家製が一番だ!」と手作りが大好きなクロアチアの人たち。我が家のママも“自家製”が大好きで、自家製のパンやジャム、キャベツの漬物はもちろん、アイヴァル(ナスやパプリカなど夏野菜のペースト)やラキヤ(お酒)まで、しょっちゅういろんなものを手作りしています。 何を作るにしても大量に作る傾向にある我が家のママ。いつも作りすぎてしまうので、ママが何かを手作りしてくれた後は、しばらくのみ間みんなでそれを必死に消費しています(;^_^A でも、おいしいものをおなかいっぱい食べられるって有難いことですね。 食べ物や作ってくれるママに感謝です☆ それにしても、とてつもない量のお肉・・・。 地面が冷たくてかわいそうなので毛布を敷いてあげました 「年が明けても全部食べ切れそうにないなぁ・・・」と心の中で思っているのですが、この豪快なクロアチア人ファミリーなら、クリスマスまでにペロッと平らげてしまうかもしれません(笑) 「あと10日程で、この間漬けたザワークラウト(キャベツの漬物)もできるから、それが完成したらこのミンチでサルマを作ってあげるわね」と優しいママ。 実は私はクロアチア料理でサルマが一番好きなので、とっても待ち遠しいです♫ (2017年12月11日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

一生モノのクロアチア土産にも!ブランコさんの心温まる絵はいかが?
「ナイーブアート」の一種であるクロアチアのガラス絵。 幻想的でありながらもどこか懐かしい感じのする、心がほっこりするようなガラス絵は、アート好きの方にクロアチア土産として人気があります。(クロアチアのナイーブアートについて詳しくはこちらをご覧ください) 筆者もあまり詳しくないもののアート(絵)が好きで、ガラス絵をいくつか自宅に飾っており、日本に帰る時にとっておきのお土産として持って帰ることもあります。 クロアチアにはいろんなナイーブアーティストさんがいらっしゃいますが、今回はなかでも筆者が大好きなアーティストさんをご紹介したいと思います。 ブランコさんの自宅兼アトリエ そのアーティストさんのお名前はブラニミール・ビイェリッチ(Branimir... »記事

【クロアチア便り】ザグレブに雪が積もりました!
こんにちは! 今日、朝起きて窓の外を眺めたら、あたり一面が雪で真っ白になっていました! 寒いですが、今シーズン初めて目にする雪にちょっぴ嬉しくなってしまいました。 今ザグレブは朝の10時頃。窓の外ではまだ雪がちらついています。 雪の深さはわずか1、2㎝程。天気予報によると明日は晴れるそうなので、アッという間に溶けてしまうかもしれませんね。 気になって来週のザグレブの天気予報もチェックしてみましたが、ずっと曇りや雨マークが続いています。 「冬なんだし、どうせ降るなら雨じゃなくて雪が降ってほしいなぁ・・・」なんて思っているのですが、来週は意外にも気温が高い模様。来週の月曜日や火曜日あたりは最高気温が15度前後まで上がるとのこと。 そんなに気温が上がれば、そりゃ雪じゃなくて雨になってしまいますよね。 とはいえ、朝晩は氷点下近くまで気温が下がるので、しっかりとした防寒対策は欠かせません! 先日「クロアチアの冬旅に欠かせない、日本のポカポカ優秀グッズ4選」でもお伝えしましたが、今回日本で用意してきたインナーダウンとボアインソールが早速大活躍してくれています。 毎日寒いザグレブですが、外出する時はヒートテックのインナーシャツとレギンス、さらにニットとズボンを着て、その上にインナーダウンを羽織り、最後に厚手のダウンコートを着て全身武装。最後にボアインソールを忍ばせたブーツを履いて出陣すれば冬将軍も怖くありません(笑) 先日もこんな格好で半日程ザグレブ市内を自転車でウロウロしていたのですが、優秀グッズたちのおかげでカイロを貼らなくても、寒さ知らずで暖かく快適に過ごすことができました♫ これからクロアチアへお越しのみなさん、寒さ対策は万全にしていらしてくださいね! 【あわせてチェック】 ■【保存版】12月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある? (2017年12月9日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事