
【現地レポート】5月(GW)のプリトヴィッツェ湖群国立公園の様子
日本はGW(ゴールデンウィーク)真っ最中ですね! 当ページをご覧いただいている皆様の中には「今まさにクロアチアを旅行中!」「これからクロアチアに向けて出発!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。やはりGW期間中のためか、今週に入ってからクロアチアでも日本人旅行者のお姿をよく見かけるようになりました。 これから夏に向けて、日に日に旅行者の数が増えるクロアチア。先月末あたりから、日本人旅行者に限らず、クロアチア各地の観光地で見かける旅行者の数が一気にぐっと増えました。 今日はGWにクロアチアへご旅行に来てくださった方と一緒にザグレブからプリトヴィッツェ湖群国立公園へ日帰りで行って来たのですが、園内はかなり賑わっていました。 プリトヴィッツェへの道中立ち寄ったラストケ村 今日ザグレブを出発したのは朝8:00頃。途中ラストケ村に立ち寄って小休止したため、プリトヴィッツェに到着したのは11:00頃だったのですが、「エントランス1」のチケットカウンターには、チケットを購入するために並んでいる人の列ができていました。 私たちは当サイトでもおすすめツアーとしてご紹介させていただいているZagrebToursの日帰りツアーを利用して、ガイドさんと行ったためチケットカウンターに並ばずスムーズに入園することができたのですが、もし列に並んでいたら、少なくとも10分ちょっとはかかっていたと思います。 また今日は団体ツアーの旅行客の方々のお姿(特に中国と韓国。今日は日本人の団体さんは1組も見かけませんでした)をたくさんみかけたのですが、下湖群はそんなツアー客の皆さんで混雑していました。 今日お供をさせていただいた方は「下湖群も上湖群も散策したい!」と仰ってくださったので、おすすめのこちらの王道ルートを予定したのですが、下湖群が団体さんで混雑していたため、時間の効率を考慮してガイドさんのアドバイスに従い、エントランス1からスタート後、下のマップを逆方向に辿るルートで散策しました。 (C)Plitvička... »記事

4月なのにまるで冬!寒さが戻ってきたクロアチア
冷たい曇り空が続くザグレブ ずっと暖かかったのに今週に入ってから、また寒さが戻って来たクロアチア。 ザグレブはここ連日、日中でも最高気温が10度以下。まるで冬が戻ってきたかのような寒さです。 「もうしばらくの間暖房を使うことはないかな・・・」と思っていましたが、じっとしていると肌寒く感じるため、ここ数日は家でもしばしば暖房をつけています。 また「もうしばらく着ることはないだろう・・・」と冬もののコートたちをクリーニングに出しかけていたのですが、まだしばらくの間お世話になりそう。 先週までは、日中は春物の服にコートなしで外を歩けるくらいぽかぽかと暖かかったのに、今週に入ってから一変。青空はいずこへ、毎日冷たい曇り空が広がっています。 特に辛いのがビュ~ビュ~吹く冷たい風。温かい冬ものの服に厚手のダウンコートを着ていても寒く感じる程です。 ドイツやハンガリーに住む友達曰く、これらの国の一部のエリアでは4月の末だというのに雪が降ったのだとか!なんでもこの寒さは、ロシアから流れて来た冷たい空気の影響なのだそう。 クロアチアの天気予報を見ると、明日(21日)はクロアチア全土が晴れるものの、内陸部で最高気温は10度前後、最低気温は0度前後(プリトヴィツェ近郊はマイナス3度・・・!)。ドブロブニクやスプリットなどアドリア海沿いの町でも、最高気温は15度前後、最低気温は7度前後の模様です。 週末に向けて徐々にお天気は持ちなおしてゆくようですが、また来週半ばくらいからお天気が崩れる模様。しばらく暖かくなったり、寒くなったりとコロコロ変わるお天気が続きそうなので、暖かい服やコートのご準備もお忘れなく! いずれにせよ、暖かくなっても朝晩はひんやりと肌寒いクロアチア。これから本格的な春を迎え徐々に夏が始まるクロアチアですが、暖かい服は必ず数枚用意していらしてくださいね。 (2017年4月20日 小坂井真美) 【関連記事】 ●【保存版】クロアチアの季節・気候・服装アドバイス ●雨の日のクロアチア観光で気をつけたい4つのこと 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

【必読】旅行前に知っておきたい、ポストイナの見所
スロベニアを代表する観光地のひとつであるポストイナ。日本ではまだまだ知名度が低いポストイナですが、毎年50万人以上もの観光客が訪れる、スロベニア有数の観光地です。 ポストイナといえば『ポストイナ鍾乳洞』ばかりが注目されがちですが、ポストイナの見所は鍾乳洞だけではありません!そこで今回は、旅行前に知っておくとポストイナ観光がさらに楽しくなる、ポストイナの見所をお伝えします。 ポストイナ鍾乳洞内の見所 まずはじめに、通常の観光コースで見学できるポストイナ鍾乳洞の見所をお伝えします。 【トロッコ列車】 ポストイナ鍾乳洞の最大の特徴といえばトロッコ列車! ポストイナ観光は、まずトロッコ列車に乗り込んで洞窟の奥深くへ進むことからスタートします。岩壁すれすれを時速約11キロのスピードで颯爽と進むトロッコ列車はスリル満点!(しかもトロッコ列車に屋根はついていません!) 大人でもハラハラ、ドキドキ、まさに冒険家気分を味わえます。 【コングレス・ホール】 ... »記事

【クロアチア便り】まるでメロドラマ?!コウノトリ夫婦のラブストーリー
先月「【感動】今年もクロアチア中が注目♥10年以上遠距離恋愛を続けるコウノトリ夫婦」でお伝えしましたが、毎年クロアチア中が注目するコウノトリの”おしどり”夫婦、マレナ&クレペタン。 毎年3月末頃にブロドスキー・バロシュ村に帰って来るクレペタンですが、実は今年は4月に入っても村にクレペタンの姿はありませんでした。 4月のあたまにクロアチアで流れたニュース番組のインタビューでは「クレペタンはもう若くないからねぇ・・・。ひょっとしたら・・・(死んでしまったのかも)。マレナはすっかり元気をなくしてしまって、何も食べようとしないから、僕が無理にでも口を開かせてエサを食べさせているんです」と心配そうに語るスティエパンさんの様子や、元気をなくしてしまったマレナの姿を見て、クロアチア中が胸を締め付けられるような思いでいました。 待てど暮らせど、帰ってこないクレペタン・・・。 毎年ほぼ同じ日か、遅くても数日程度の遅れで必ず戻って来るクレペタンが一向に帰って来ないので、4月に入ってからは「かわいそうなクレペタン。1万キロメートルもの長い長い旅。きっとクロアチアへ向かう途中で力尽きてしまったんだ・・・」と、クロアチア中が肩を落としてすっかり諦めムードに包まれていました。 きっとマレナも「クレペタンはもう帰ってこない」と思ったのでしょう。マレナは今週に入って、別のオスとの卵を産み、本来ならクレペタンと身を寄せ合うはずだった巣で、そのオスと過ごす姿が見られるように。 誰もが「クレペタンはもう帰ってこない。とうとう14年にも渡る一途な遠距離恋愛が終わりを迎えてしまった・・・」とすっかり諦めていたのですが、今週水曜日の15時頃、クロアチア中が驚きと喜びに包まれました! そう!なんと、クレペタンが帰ってきたのです!! (↑ クレペタンの帰還を伝えるクロアチアのニュース) 「クレペタンの帰りがあまりにも遅いので、もうすっかり希望をなくして、涙を流していました。こんなに帰ってくる日が遅くなったことは今まで一度もありませんでしたから・・・。 歳のせいで命が尽きてしまったのか、ひょっとしたら途中でハンターに打たれて命を落としたのか・・・なんて考える一方で、心のどこかで”クレペタン。どうかマレナと私の元へ帰って来ておくれ”と願い続けていたのですが、願いが通じました・・・!」と、スティエパンさんは嬉し涙を流しながら語ったと、クロアチアのニュースで報じられていました。 クレペタンとマレナを心から可愛がっているスティエパンさん。クレペタンの帰還を知って、本当の本当に嬉しかったことでしょう! ところで、今回、他のオスの卵を産んでしまったマレナ。クレペタンがブロドスキー・バロシュ村に帰って来た時、巣にはマレナとオスがいたそうですが、その様子を見たクレペタンは激怒!すぐさまオスを巣から追い払い、マレナが生んだ卵を割ってしまったのだとか。まさに修羅場とはこのこと・・・ですね(^^;) その後追い出されたオスはマレナを取り戻そうとしばらく奮闘したようですが、マレナは再び振り向くことはなく、クレペタンとぴったりと身を寄せ合ったそうです。 ザグレブの街の人のインタビューをテレビで見ましたが、「いや~。一途な愛を捨てて、浮気したマレナは良くないねぇ。クレペタンがかわいそう~」という意見がある一方で、「いつもよりこんなに帰って来るのが遅かったんだから、マレナもきっとクレペタンはもう帰ってこないと思ったんだよ。無理もないよ。仕方ないよ。クレペタンはマレナに”浮気した”って怒らないであげてほしいなあ」という声も。 「長旅のせいで羽も汚れてボロボロ。さぞかし疲れているだろうに、マレナを取り戻すために、間髪入れずオスを追い払った男気溢れるクレペタン、本当にマレナひと筋でかっこいいね!!」という声もありました。 なにはともあれ、無事にクレペタンがマレナの元へ戻ってきてくれて、本当の本当によかったです!これからまた、マレナとクレペタンは卵を産み、夏の間ブロドスキー・バロシュ村で子育てをしながら夏を共に過ごします。 最近何かと暗くて不安になるニュースが多いですが、久しぶりに思わず笑顔になるような素敵なニュースに心がとても温かくなりました。 マレナとクレペタンを見ていると、思わず心がほっこり、多くの人が幸せな気持ちに。「コウノトリは幸せの象徴の鳥」と言われますが、それは本当のようですね♥ (2017年4月14日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

イースターが迫る4月のクロアチア❘気になる旅の最新服装情報
4月10日のザグレブ。町の人たちはこんな格好をしています 4月になり、めっきり春らしくなってきたクロアチア。 ザグレブの街中には色とりどりの美しい花たちが咲き始め、木々や公園の芝生も緑鮮やかになってきました。 長く寒い冬が終わり、やっと来た暖かい春! 最近は青空が広がりぽかぽかと暖かい日も多くなってきたザグレブ。街中のカフェはお昼過ぎ頃からおしゃべりにふける人たちで溢れ返り、芝生の上でくつろぐ人たちでいっぱい!まるで毎日が週末のような賑やかさです(笑) (↓↓↓ 月曜日の昼下がりのザグレブの中心地の様子。気候が良すぎて、みんな仕事をする気にならないみたいです(笑)) お天気が良い日中は20度前後まで気温が上がり、日が当たる所を歩けば暑く感じる程のことも。暑がりさんは早くもTシャツ姿で町を歩いています。 日本はGWが近づき「近々クロアチアに旅行に行きます。そちらはどんな気候ですか?」というお声をよく耳にするようになりました。 寒がりの私はさすがにまだ夏服は着れませんが、春物のニットとジーンズ、足元はパンプス・・・というような恰好で、日中はコートなしでも寒さを感じることなく快適に過ごすことができます。 ですが、朝晩はまだまだ冷えますし、雨が降ったり曇りの日はコートや上着がないと寒いです。 そのため、春物をメインに用意し、念のために厚手の温かい服を1,2着、羽織物を1着、それから上着またはコートを1着用意することをおすすめします。 ショーウィンドーもイースター風! そして今週末はいよいよイースター!2月の中頃から街中のスーパーやお店ではイースターグッズが売られていましたが、4月に入ってからはお店のショーウィンドーや街中でもイースターの飾りが目立つようになってきました。 イースターバニー イェラチッチ広場の噴水周りにもヒヨコが出現! 今年は今週日曜日(16日)がイースター、そして翌月曜日(17日)がイースターマンデーで祝日です。そのため、16日は完全に閉まってしまうお店が多く、17日もお休みもしくは午前中のみの営業という所が多くなるので、イースターの期間にクロアチアへお越しの方は営業時間にご注意ください。 またこれからどんどん暖かくなるにつれ、観光客も増え、スリ被害も増加する時期です!スリに遭わないよう、くれぐれも気を付けてくださいね。 【あわせてチェック!】 ●要チェック!スリのターゲットになりやすい人の6つの特徴 ●【2017年版】気になるクロアチアの治安!観光中に気を付けるべきポイント ●在住者がお伝えする、日本人旅行者がクロアチアで遭いやすいトラブル6選 ●クロアチア治安情報【注意喚起】日本人観光客の被害も多発しています! (2017年4月12日 小坂井真美) 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

【2025年最新版】ザグレブ空港基本情報(現地ガイド解説)空港内の様子・アクセスなど
ザグレブ空港新ターミナル みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。 クロアチアの首都近郊に位置するザグレブ空港(正式名称:... »記事

【完全保存版】旅行前にチェック!ポストイナ観光基本情報
スロベニア有数の観光地であるポストイナ。 「ポストイナの見所は?」「ベストシーズンはいつ?」「ポストイナ鍾乳洞のチケットの購入方法は?」「ポストイナ観光ツアーの内容は?」などなど、ポストイナ観光について気になる、みなさまの疑問にお答えいたします! ポストイナの見所 ... »記事

地球の神秘!『ポストイナ鍾乳洞』を訪れるべき6つの理由
スロベニアを代表する観光地のひとつであるポストイナ鍾乳洞。日本ではまだまだ知名度が低いポストイナ鍾乳洞ですが、毎年50万人以上もの観光客が訪れる、スロベニア有数の観光地なのです。 ... »記事