
クリスマスの魔法に包まれるザグレブ【2016年 ザグレブクリスマス情報】
早いものでもう12月ですね。 昨日、ひさしぶりにザグレブの街を散策してきました。クリスマスの飾り付け作業はもうほとんど終わり、町全体がすっかりクリスマスムードに包まれていました。 街のお花屋さんにもクリスマスのリースなどが並び始めました! そして日が暮れ夜になると、イルミネーションが点灯。今年イルミネーションが輝くザグレブの街を目にしたのは昨夜が初めてだったのですが、その美しさに「うわぁ~、キレイ!!」と、思わず歓声を上げてしまいました! イェラチッチ広場近く これまで何度もザグレブのクリスマスを見てきましたが、何度見ても飽きない美しさ。去年、20を超えるヨーロッパの都市の中から、もっとも票を集め、旅行者が選ぶ『ヨーロッパ・ベスト・クリスマスマーケット(Best... »記事

クロアチア(ドブロブニク)到着後、両替はどこですれば良い?レートが良い両替所は?
ドブロブニク空港到着ゲート近くの両替所 回答 ドブロブニク空港から市内へ移動する際、空港シャトルバスを利用する予定の方は現地通貨のクーナがあると便利です。 (※空港シャトルバスのチケット代の支払いは現地通貨のクーナの他、クレジットカード決済も可能ですが、ユーロは利用できません。空港シャトルバスの運賃はひとり55クーナ(約8ユーロです)。 空港シャトルバスを中央バスターミナルで降りた後、ホテルまで市バスを利用する方もいらっしゃると思いますが、市バスのチケットはひとり12~15クーナ(約1.70~2ユーロ)。市バスチケットはクレジットカードで買えるキオスクもありますが、キャッシュ(現金)払いのみのところも。なお市バスの運転手さんから直接買う場合は現金払いのみです。) ⇒ ドブロブニク空港から市内までの移動方法はこちら ⇒ ドブロブニクの市バスの乗り方はこちら ドブロブニク空港到着ゲートのすぐ近くには両替屋さんがあり、深夜便で到着する際も営業しているのでご安心ください。 なお、2019年11月にクロたびスタッフがドブロブニク空港で確認した際は、到着ゲートの近くにある両替所より、(そこから徒歩わずか10秒の所、同フロアにある)チェックインカウンター近くの両替所の方が1ユーロあたり0.1クーナ、レートがよかったです。 (到着ゲート前の両替所は1ユーロ=7.0クーナだったのに対し、チェックインカウンター近くの両替所は1ユーロ=7.1クーナの両替レートでした) ドブロブニク空港チェックインカウンター近くの両替所 ドブロブニク旧市街内にも両替屋さんはたくさんありますが、特にメインストリートであるプラツァ通り(ストラドゥン)にある両替屋さんはレートが悪い所が多いため、事前にしっかりとレートを確認することをおすすめします。 クロたびスタッフも実際、2019年夏にドブロブニクを訪れる毎に旧市街内の両替屋さんをのぞいてきましたが、(クロたびスタッフが普段住んでいる)ザグレブ市内では1ユーロ=7.1~7.3ユーロで両替できるのに対し、プラツァ通りの一部の両替屋さんでは1ユーロ=6.1~6.5ユーロというレート・・・!あまりにもレートの違いに驚いてしまいました。 でも、プラツァ通りにも1ユーロ=7.0~7.1クーナのレートを提示しているお店もあったので、両替前は何軒か周ってから決めると良いでしょう。 両替をする前にレートをしっかりと確認しよう 以上のように、ドブロブニク市内と空港の両替屋さんのレートは然程変わらない、もしくは「市内の一部の両替屋さんより空港の方がレートが良い」ということもあるため、「ドブロブニク到着は(バスターミナルではなく)空港から」という方は、ドブロブニク空港で両替してしまうのも一案かもしれません。 なお、首都のザグレブは地元民が利用する両替屋さんも多く、一般的にドブロブニクよりレートが良い両替屋さんがたくさんあります。 そのため、クロアチア旅行の序盤にザグレブを訪問する方は、大きな両替はザグレブで済ませておくことをおすすめします。 ⇒ ザグレブ到着後、両替はどこですれば良い?レートが良い両替屋は? よろしければ、下記関連ページもヒントにしていただけると幸いです。 ⇒ クロアチアの通貨は? ユーロは使えますか? ⇒ クロアチアに夜到着するのですが、空港で両替できるところはありますか? ⇒ クロアチアの物価は?どれくらい現金を持って行けばいい? ⇒ クロアチアでクレジットカードはどれくらい利用できますか? ⇒ クロアチア通貨「クーナ」への両替、お得な方法は? 『クロアチア旅行 よくあるご質問』一覧へ戻る 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 【クロたびスタッフの著書もよろしくお願いします】 ⇒ ガイドブック「アドリア海の素敵な街めぐり クロアチアへ」著書発売のお知らせ 「見落とすべきでない観光スポットは?」「おすすめのホテル、レストランは?」「お土産はどこで買えばいい?」など、これまで数えきれないくらい聞かれたご質問に対する答えをギュッと一冊に詰め込みました。 また当サイト(クロたび)では紹介していないお気に入りのレストランやホテル、お店、各町でのおすすめの過ごし方など、当サイトには載せていない情報もたくさん盛り込んでいます。 ⇒ 「旅するクロアチア語」... »記事

クロアチア(ザグレブ)到着後、両替はどこですれば良い?レートが良い両替所は?
ザグレブ空港到着フロア 回答 ザグレブ空港から市内へ移動する際、空港シャトルバスを利用する予定の方はユーロ現金で必要なため、多少現金の用意が必要となります。 ザグレブ空港シャトルバスのチケット代は5,97... »記事

【現地レポート】都会で採れる高品質ハチミツ?!スロベニアの『都市養蜂』事情
オフィスビルの屋上に設置されたハチの巣箱 環境保全のための様々な活動を行うヨーロッパの町に贈られる「ヨーロッパ・グリーン・キャピタル2016」に選ばれた、スロベニアの首都リュブリャナ。 そんなリュブリャナでは「都市養蜂」が積極的に行われています。都市養蜂とは、都会や市街地で巣箱を設置してミツバチを育て(養蜂をして)、ハチミツを採ること。 「養蜂」と言えば何となく、自然が美しい長閑な田園地帯で行われているイメージを持っていた筆者。リュブリャナを訪れるまで「都市養蜂」という言葉も知らず全く知らなかったため、「リュブリャナはビルの屋上などでミツバチを飼って、ハチミツを採る取り組みをしている人がいるんだよ」と初めて聞いた時とても驚いたのですが、最近では日本も含め、世界の様々な都市で取り入れられているそうです。 ビルの屋上に設置されたミツバチの巣箱 リュブリャナで、ある企業やホテルの屋上にある養蜂所を実際に見学させていただいたのですが、写真の通り、屋上にポツンとミツバチの巣箱が設置されていました。 スタッフの方がいろいろお話を聞かせてくださったのですが、一番驚いたのは、都市部でも自然豊かな田園地帯に負けないくらい高品質なハチミツが採れるということ。 「“都市養蜂で採れたハチミツ”と聞いて『街中でミツバチたちが集めた蜜からできたハチミツなんて、なんだか汚染されてそう』『本当においしいの?安全なの?』と不安がる人の声をよく耳にしますが、それは間違った先入観なんですよ。むしろ、農業が豊かな田園地帯、農村部で採れたハチミツよりもクリーンで品質が良いくらいです。 農業が盛んなエリアでは農薬の散布などが行われていることが珍しくありませんが、都心ではそのような心配もありません。それに、都会では意外にも1年中様々なお花が咲いているため、ミツバチたちも蜜を集めやすいんですよ。 また“街中でミツバチを飼うなんて、人が刺されるんじゃないか?危ない”なんて声もありますが、ミツバチはおとなしい生き物。人がミツバチを驚かさない限り、刺してくることは滅多にないんですよ」と興味深いお話をたくさんお聞かせくださいました。 #gallery-1... »記事

【リュブリャナ】スロベニアのデザイナーグッズがずらり! SLOVENIKA
居心地の良い店内 スロベニアのユニークなお土産やアイテムをお探しの方はスロヴェニカ(Slovenika)へ!リュブリャナ旧市街、ゴルニ・トゥルグ(Gornji... »記事

リュブリャナ観光に!アクセス便利な快適エコ・ホテル Hotel Park
清潔で快適なお部屋 リュブリャナの主要観光スポットの他、中央駅や中央バスターミナルからもすべて徒歩圏内という、非常に便利な場所に位置するホテル・パーク(Hotel... »記事

【旅行前にチェック】リュブリャナ観光に便利な『リュブリャナカード』
リュブリャナカード リュブリャナ観光に便利な『リュブリャナ・カード』。リュブリャナ市内の一部観光スポットが無料になったり、リバークルーズや自転車レンタルを無料で楽しめたりと、何かとお得なカードです。 今回はリュブリャナ・カードの特典や購入方法などをまとめてお伝えします! こんなにお得!リュブリャナ・カード 上手に使えば最大80ユーロも節約できるリュブリャナ・カード!一部の観光スポットや市内公共交通機関などを無料で利用することができます。また各スポットで毎回チケットを買う手間が省けるのもうれしいポイント。 下記にリュブリャナ・カードの特典をリストアップしてみました。 ● リュブリャナ城をはじめ、リュブリャナ市内の博物館やギャラリー、リュブリャナ動物園、その他多数の施設へ無料入場(※詳しい一覧は公式ページをご覧ください) ● リュブリャナ市内をローカルガイドと散策(無料市内グループツアーに参加)できる ● リュブリャナ・デジタルガイド(オーディオガイド)を無料レンタル ● カードの有効期限内は市バス乗り放題 ● 24時間、市内で無料WiFiにアクセスできる(通常、無料アクセスできるのは1日60分までのところ、リュブリャナ・カード保有者は24時間アクセス可能に!) ● リュブリャナ城へのフニクラに無料乗車 ● リバークルーズ・ボートも無料! ● リュブリャナ市内・自転車レンタル4時間まで無料 ● スロベニア観光インフォメーションセンター... »記事

クロアチア映画『灼熱』公開スタートしました!
以前このブログでも紹介させていただいたクロアチア映画『ZVIZDAN(日本語タイトル『灼熱』)が、先日ついに日本で公開されました! 「ZVIZDAN」は2015年に第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門の審査員賞を受賞し、世界的な注目を浴びるクロアチア映画。 1991年のユーゴスラビア紛争を背景に、2001年、2011年と3つの時代で展開するセルビア人の娘とクロアチア青年のラブストーリー。紛争が始まって”敵同士”となり、民族間の対立に引き裂かれながらも愛の力で憎しみを超えていこうとする若い男女の葛藤と希望の物語です。 筆者も本編を鑑賞しましたが、かなり心にずっしりとくる内容でした。稚稿ながら『灼熱』の公式ホームページやパンフレットに、映画の感想や”クロアチアを知るためのトリビア”を掲載していただきました。機会があればご覧いただけると嬉しいです。 「『灼熱』、観に行ってみよう」と思ってくださる方は、映画館に行く前に、ぜひ『灼熱』公式ホームページの「監督インタビュー」や「監督からのメッセージ」をご一読されることをおすすめします。 前述したように、この映画は3つの時代で展開する3組のカップルのラブストーリーが描かれているのですが、3組とも同じ俳優さん、女優さんが演じていたりするため、本編に関する予備知識がないと(あくまでも筆者の個人的見解ですが)少し混乱してしまうかもしれません。 また公式ホームページの「ストーリー」では、映画の内容がかなり詳しく書かれているため「本編を観るまで内容は一切知りたくない」という方は観終わるまで読まない方がいいかもしれませんが、映画館で本編ををより深く理解しながら観たいという方は事前にこちらも一読されることをおすすめします。 『灼熱』で描かれる恋人たちの物語は、決して“架空の物語”ではありません。人間とは、民族とは、国とは、平和とは、愛とは、私たちが本当に大切にするべきものとは……この映画は、きっと様々なことを考えさせてくれることでしょう。 (2016年11月29日 小坂井真美) 記事

【体験レポート】ザグレブの憧れ高級ホテル『エスプラナーデ』に泊まってきました
今回泊まったお部屋 私事ですが先日誕生日を迎えました。いつもは誕生日だからと言って、これといった特別なこともしないのですが、今年は“1年頑張ったご褒美”も兼ねて、ずっと「一度泊まってみたいな~」と憧れていたエスプラナーデ・ザグレブ・ホテル(以下「エスプラナーデ」)に泊まってきました。 エスプラナーデはザグレブを代表する老舗5つ星ホテル。今までも地球の歩き方ブログやAll... »記事

音色を奏でるチョコレートも!ユニークなチョコがいっぱいのナダリーナ
マリンコさん(右)とスタッフのドゥーニャさん ディオクレティアヌス宮殿内にひっそりと軒を構える人気チョコレートショップ“Nadalina(ナダリーナ)”。上質なカカオを使ったチョコレートの専門店で、スプリットの本店はもちろん、ドブロブニクやザグレブのお土産屋さんなどでも時折目にする人気店です。 先日スプリットに行った際に、ナダリーナのオーナー兼ショコラティエのマリンコ(Marinko)さんにお話をお伺いしてきました。にこにことした笑顔がとても印象的な、温かい雰囲気を持つマリンコさん。「チョコレートは僕の情熱なんです!」と熱く語ってくださいました。以前からナダリーナのチョコレートのファンでしたが「こんなにチョコレートが大好きな素敵な方が作っているんだ」と思うと、ますます好きになりました。 笑顔が素敵なあったかいマリンコさん もともとナダリーナ社(NADALINA... »記事