
【保存版】8月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?
たくさんの人で溢れるドブロブニク旧市街の「プラツァ通り」 「8月の夏休みにクロアチア旅行を計画しています。気候はどんな感じですか?」「やっぱり8月は暑いですよね!持って行くのは夏服だけでいいですよね?」などなど、8月にクロアチア旅行を計画されている方からよく頂戴する気候や服装に関するご質問に、クロアチア在住のクロたびスタッフがお答えいたします! また本記事内には8月のクロアチア各都市の町ゆく人の様子を捉えた写真も掲載しています。ぜひ服装選びのヒントにしてください! 観光客が押し寄せるピークシーズン 8月のドブロブニク 7月に引き続き、8月はクロアチアが観光シーズンのピークを迎える月。1年で最も観光客の数が多くなる時期でもあります。 夏のヴァカンスを楽しむために、特にドブロブニクやスプリットなどの海沿いの町には、国内外からたくさんの人が押し寄せます。そんな海沿いの町では、8月は他の月と比べるとホテルの料金が高くなる時期にも関わらず「8月中は連日ホテルが満室・・・」なんて事態も珍しくありません。特に人気のホテルは予約が困難になりがち。 8月は日本でもお盆休みの時期なので、クロアチア旅行を計画される方も多い時期ですが、なるべく早めにホテルの予約を済ませることを強くおすすめします。 クロアチアの8月の気候 日中の散策は帽子が必須 8月はクロアチアが夏真っ盛りの季節。クロアチア全土で連日青空が広がり、暑さがピークを迎える時期でもあります。そのため、旅行中は高確率でお天気には恵まれることでしょう。 まずは、日本(東京)の気温と降水量と、ザグレブ、ドブロブニクのものと比べてみましょう。 都市 最低気温 最高気温 降水量 東京 23℃ 31℃ 168.20mm ザグレブ 17℃ 27℃ 48.20mm ドブロブニク 25℃ 29℃ 2.6mm (ザグレブ・ドブロブニクの気温・降水量は2016年の平均値) 最高気温は東京、ドブロブニクと比べると、ザグレブは若干低め。また最低気温は東京、ドブロブニクが20度台なのに対し、ザグレブは17度と少し涼しめです。 それから、ザグレブなど内陸部の町では、ドブロブニクをはじめとするアドリア海沿いの町と比べると、1日の中の寒暖差が激しい日もあるのが特徴的。日中はかなり暑い日でも、(特に8月下旬頃になると)朝晩はひんやりと肌寒くなることもあります。 訪れる町によって服装を変える必要はありませんが、急な気温の変化にも対応できるように薄手の上着やカーディガンなどのご用意もお忘れなく。 8月は晴れた日の日中はとても暑く、涼しい夏服が必須です。ただし、日本と異なりクロアチアは年間を通して空気がカラッと乾燥しているので、身にまとわりつくような暑さを感じることはあまりありません。日本のように蒸し暑くないため、暑い日でも屋内や日陰に入ればひんやり、涼しく感じます。 とはいえ、やはり炎天下の中の観光は熱中症に要注意!街歩きの際は帽子などを被り、こまめな水分補給を心がけてくださいね。 8月はプリトヴィッツェのエメラルドグリーンの輝きも一層美しい時期です! 8月は7月と同様、1年の中でも、クロアチア全土で降雨量が一番少ないと言われる月。そのため高確率でお天気に恵まれ、青空の下クロアチアを満喫できることでしょう。 ただし、8月は日中雨が降る日はあまりありませんが、夕立に見舞われることがしばしば。日中、溶けるような厳しい暑さでカンカン照りの日でも、日暮れ頃になって急に雷がゴロゴロと光りだし、バケツをひっくり返したような豪雨に・・・なんてこともたまにあります。 わざわざ傘や合羽を持ち歩く必要はないかもしれませんが、夕方からの散策時は急な雨にご注意ください。もし夕立に遭うようなことがあっても、しばらくすれば止むケースがほとんど。慌てて豪雨の中ホテルへ急ぐより、レストランやカフェで雨が通り過ぎるのをゆっくり待つのが得策でしょう。 また8月のクロアチアは日の出は5時半過ぎ、日の入りは20時半頃。1日たっぷりと明るい空の下の観光を楽しむことができますよ。 クロアチア観光、8月の服装は? ザグレブ(内陸エリア)、ドブロブニク(アドリア海沿いのエリア)共に、... »記事

【保存版】7月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?
7月のスプリット 「7月にクロアチア旅行を計画しています。気候はどんな感じですか?」「どんな服を持って行けばいい?」などなど、7月にクロアチア旅行を計画されている方からよく頂戴するご質問に、クロアチア在住のクロたびスタッフがお答えいたします! ハイシーズンの7月 泳げる絶景、7月のクルカ国立公園 7月はクロアチアが観光シーズンのピークを迎える月。1年で最も観光客の数が多くなるシーズンでもあります。 特にドブロブニクやスプリットなど、海沿いの町には世界中からたくさんの観光客が押し寄せます。そんな海沿いの町では、7月は他の月と比べるとホテルの料金が高くなる時期にも関わらず「7月中は連日ホテルが満室・・・」なんて事態も珍しくありません。特に人気のホテルは予約が困難になりがち。 そのため、7月にクロアチア旅行を計画される方は、なるべく早めにホテルの予約を済ませることを強くおすすめします。 クロアチアの7月の気候 一生忘れられない絶景に出逢える!7月のフヴァル島 7月はクロアチアが夏真っ盛りの季節。クロアチア全土で連日青空が広がり、厳しい暑さが続く時期でもあります。そのため、旅行中は高確率でお天気には恵まれることでしょう。 まずは、日本(東京)の気温と降水量と、ザグレブ、ドブロブニクのものと比べてみましょう。 都市 最低気温 最高気温 降水量 東京 22℃ 29℃ 153.50... »記事

【保存版】6月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?
6月中旬のクルカ国立公園 「6月のクロアチアの気候は?」「どんな服を持って行けばいい?」「そもそも、6月のクロアチア旅行って?おすすめの時期なの?」などなど、6月にクロアチア観光をご計画されている皆さまのご質問に、クロアチア在住のクロたびスタッフがお答えいたします! 6月はイチオシの月! 6月下旬のザダル まず、6月のクロアチア旅行をご計画中のみなさん!とっても良い時期を選ばれましたね!!1年の中でも、6月はクロたびスタッフもイチオシしたい、クロアチア観光のベストシーズンなのです! 一般的に6月は日本からクロアチアまでの航空券の価格が安い時期。GW後、夏休み前の時期にあたるせいか、航空券が比較的安く手に入ります。また7月、8月になると世界中からたくさんの観光客が連日押し寄せるクロアチアですが、6月ならまだピーク前。人が多いのには変わりありませんが、7月や8月よりは少しだけゆったりと観光を楽しむことができます。 また6月は、7月や8月のピーク時と比べるとホテルの宿泊料金も若干安いのもポイント。このように6月のクロアチア旅行は旅費の大きな部分を占める航空券代、ホテル代を少し安く抑えられるという点でもかなりおすすめです。 クロアチアの6月の気候 6月上旬のドブロブニク 日本では6月といえば「梅雨」が始まる季節。毎日どんより曇り空、ジメジメして過ごしにくいですよね。ですが、クロアチアの6月は気持ちの良い青空が毎日のように広がる最高の旅行シーズン!ジメジメした雨空の日本を離れ、気持ちをリフレッシュするのに、クロアチアは最高の旅先なのです! まずは、日本(東京)の気温と降水量と、ザグレブ、ドブロブニクのものと比べてみましょう。 都市 最低気温 最高気温 降水量 東京 18℃ 25℃ 167... »記事

【現地リポート】ザグレブ発、ベオグラード経由、ローマの旅で感じた事
クロたびスタッフのふたりで、ちょっと早い夏の旅行に出かけてきました! 行き先はずっと行きたかったイタリア・ローマ。 セルビア航空 クロアチアからローマへの行き方はいろいろありますが、今回はベオグラードも見たかったのでセルビア航空を利用することに。ザグレブからセルビアのベオグラードを経由してローマへ行きました。 ベオグラードで散策できる時間を確保をするために、往路に乗り継ぎ時間が18時間あるものを選びました。(復路の乗り継ぎ時間はわずか2時間と快適!) ザグレブからベオグラードまで、飛行機でわずか1時間ちょっと。セルビア航空を利用してベオグラードへ行くのは初めてでしたが、あまりにも簡単・快適にアクセスできるため「ザグレブでの滞在日数が長い方はベオグラードに1泊で遊びに行くという選択もありなんじゃないかな」と今回感じました。 わずか1時間ちょっとのフライトでしたが、ドリンクと軽食(サンドイッチ)が提供されました ザグレブからベオグラードに到着したのは夜だったため、実質町を散策できたのは半日程度でしたが、ザグレブとはまた異なる魅力のある、とても素敵な町でした。 そして何より人がとっても親切! 知り合いのクロアチア人たちからも「ベオグラードの人はザグレブの人よりも、もっと親切。みんなとっても気さくでフレンドリーだよ」と何度か耳にしたことがありますが、今回実際に足を運んでみて彼らが言っていた意味がわかったような気がします。 地元民で賑わう、ベオグラードのミハイロ公通り 道を尋ねると「私も近くまで行くから」と目的地まで連れて行ってくれたり、目的地へ行くバスの番号を尋ねると「間違わないように」と、わざわざ紙に番号を書いて渡してくれたり、本当に親切! 「人とのふれあい」という意味では、丸5日過ごしたローマよりも、半日しか過ごす時間がなかったベオグラードの方がずっとずっと、心に残る温かい思い出ができました。 ベオグラードの共和国広場。ザグレブの「イェラチッチ広場」のような存在?! 旧ユーゴスラビア内戦で争った国同士、ということで知られているクロアチアとセルビア。そのため、「今回クロアチア人とセルビアに行く」と日本の知人に話すと「クロアチアから(クロアチア人と一緒に)セルビアに行くなんて、大丈夫なの?」と心配してくれる声もありましたが、まったく問題ありませんでした。 それどころか、(クロアチア語とセルビア語は非常によく似た言語なのですが)クロアチア語で話しかける私たちを見て(特にクロアチア語(セルビア語)を話すアジア人は珍しいためか)「クロアチアから遊びに来たのかい?」と興味深々、とてもフレンドリー。 ベオグラードのシンボルのひとつ、サヴァ大聖堂 たまたま道を尋ねた若いセルビア人女性が、私たちがクロアチアから来たことを知って「クロアチアからこうして(クロアチア人が)ベオグラードに遊びに来てくれるなんてうれしい!将来、もっともっとこうしてお互い行き来きする人が増えて関係が深まるといいな」と嬉しそうに話してくれました。 ベオグラードでの滞在時間はわずか半日。もっともっと探索したいことがたくさんありましたが、今回は主要スポットを回るので精一杯、あいにくの時間切れ。でも、ベオグラードの魅力を十分に体感することができました。 ぜひ近いうちに今度はベオグラードをメインに旅してみたいと思います。 ローマのコロッセオ そしてそして、今回の旅のメインであるローマ! ローマはとにもかくにも人が多くて、見所満載!まるで町全体が美術館、博物館のよう。 ふらりと立ち寄った、ガイドブックに載っていない街角の教会でさえ、見ごたえ満点の美しさ! クロアチアなら確実にその町の目玉観光スポットになるような教会や建築物、芸術品の数々が、ゴロゴロと街角に点在していることに、クロアチア人とただただ「すごいねぇ~」と驚嘆。 クロアチアの見所が実にコンパクトにまとまった町に慣れてしまっているためか、ローマの見所の多さ&観光客の多さ、そして(歴史、芸術、いろんな意味での)スケールの大きさに圧倒されてしまいました(笑) 古代ローマ遺跡・フォロ・ロマーノ。スケールの大きさにびっくり・・・!ドブロブニク旧市街がすっぽり中に納まってしまいそうな広さです。 今回久しぶりにヨーロッパの大きな町(ローマ)を旅して改めて感じたことは、クロアチアはとても旅しやすい国だということ。その理由は次の通り 1.クロアチアの街は見所がコンパクトにまとまっている クロアチアは見所がコンパクトにまとまっているため、個人旅行でもゆったりとした旅を楽しむことができます。反面、見所満点&街の至る所に見所が散らばっているローマは、丸5日間の滞在でも主要スポットを抑えるだけでも精一杯。毎日足が棒になるまで歩き回りました(笑) イタリアと比べると、やはりクロアチアは町の規模が小さく見所も少ないかもしれませんが、その分ゆったりと旅を楽しむことができます。特にシニア世代の方やハネムーン、カップルの旅にクロアチアは最適のディスティネーションだと、今回のローマの旅で確信しました。 特にカップルでの旅では、見所が多い町だと「あそこに行きたい、このお店にも行きたい」と限られた時間の中で、お互いの希望を叶えるためいろんな所を巡りスケジュールが過密になり、体力も消耗しがち。時間も体力も余裕がなくなり、せっかくのカップルでの旅行なのに喧嘩ばかりしていた・・・なんてことになりがちですが、クロアチアならそんな心配もありません。 ロマンチックなヨーロッパの旅を楽しみたい方は、ぜひクロアチアをおすすめします♡ とにかく人が多いローマ 2.治安が良い それからクロアチアの治安の良さも改めて痛感。今回ローマ観光に際して、ネットやガイドブックで情報を集めていると度々「スリや詐欺に注意」という情報を目にし、昔イタリアに住んでいた友人からも「ローマはとにかくスリが多いから気を付けて!」と散々忠告を受け、小心者の私は「なんて恐ろしい町なんだ~」と、行く前から内心ブルブル・・・。 実際ローマに行ってみると聞いていた程治安が悪いようには感じませんでしたが、ロマや有名な「ミサンガ詐欺師」「署名運動詐欺師」などもたくさん目にしました。あと、客引きがすごく多かったです・・・! それから町角や駅など、至る所に警察だけではなく銃を持った軍の兵士さんたちが大勢警備にあたっていたことにびっくり。クロアチアや日本では見かけない光景に驚いてしまいました。 トレビの泉の周りはビックリするくらいの人だかり。コインを投げ入れるのも一苦労でした。 3.英語がよく通じる そして、改めて「クロアチアは英語がよく通じる(英語が上手な人が多い)国なんだなぁ~」とも感じました。 ほんの5日間の滞在だったので、実際にイタリアの方たちがどれくらい英語を話すのかよくわかりませんが、今回の旅の経験からは、あまり英語が”よく通じる”ような印象は受けませんでした。 ですが、英語はあまり通じませんでしたが、「ボンジョルノ(こんにちは)」や「ありがとう(グラッツェ)」など、ひと言の挨拶でもイタリア語で話すように心がけるだけで、現地の方との距離がぐっと縮まるような気がしました。これはクロアチア、他の国でも同じことだと思います。 (よろしければ「在住者がお伝えする、旅行に覚えて行きたいクロアチア語とマナー」をチェックしてください) 以上のように今回のローマ旅行を通して、観光スポットや見所がコンパクトにまとまっており、英語がよく通じるクロアチアは、海外旅行初心者の方でも比較的旅しやすい国なんじゃないかな・・・と改めて実感しました。 ローマはフォトジェニックな風景がいっぱいでした! なにはともあれ、ローマの歴史の深さ、スケールの大きさに感動した楽しい旅となりました。 ベオグラード観光情報については、また少しずつレポートにしてお届けしますね♪ (2016年5月28日 小坂井真美) 記事

クロアチア人が対岸の国「イタリア」に対抗心を燃やすもの7選
クロアチア人がイタリアに対抗心を燃やすものとは? アドリア海を挟みクロアチアの対岸に位置する国、イタリア。 歴史的・地理的に、古代ローマ帝国やヴェネチアの影響を強く受けてきたクロアチアは、特に海沿いの町に行くと食文化や建造物などにその影響が強く見受けられます。 このように何かと共通点も多いクロアチアとイタリア。「アドリア海を挟んですぐお隣の国」ということもあってか、クロアチアの人々の話を聞いていると、時折イタリアにライバルを燃やしているような発言が飛び出してきます。 何でも「クロアチアが一番」と豪語するクセのある、お国自慢傾向の強いクロアチアの人たち。ちょっと熱くなりすぎて「イタリアよりもクロアチアが~」なんて熱弁を振るう姿を見ていると、思わずクスッと笑ってしまいそうになってしまうことも(笑) そこで今回は、そんなクロアチア人たちから耳にした声から「クロアチア人が対岸の国イタリアに密かに対抗心を燃やしている7つのこと」をリストアップしてみました! 第7位 トリュフ ... »記事

甘い甘い、いちごの季節がやってきました♪
ついに待ちに待った、いちごの季節が到来しました♪ 先月末あたりから、街角に「いちご屋さん」が現れ始めましたザグレブ。最近はいちご屋さんの前を通りかかる度、その甘い誘惑に勝てず、毎日のようについつい購入してしまっています。 いちごが大好きな筆者は、待ちきれずに3月頃から、スペインなどからの輸入されたいちごをスーパーで買って食べていましたが、やはり国内産(クロアチア産)のいちごのおいしさは格別! ザグレブで「いちご屋さん」で販売されているいちごの多くはザグレブまたはその近郊で採れたものなのですが、おいしさがギュッと詰まっていて、甘くてとってもおいしいです♪ なかには虫がつまみ食いした、ちっちゃい穴の空いたいちごも。先日食べようとしたいちごには、小さなめくじ君がついて思わずギョっとしましたが、それだけ安心・おいしいいちごという証拠ですね。 散策時のおやつに、ぜひザグレブのいちごを食べてみてくださいね♪ ちなみに、クロアチア人は「洗わなくても大丈夫だよ~」と、買ったばかりのいちごをそのままパクリと食べてしまう人も多いのですが、このようにおいしいいちごには虫君たちが潜んでいる可能性もあるので、食べる前はさっと水で流すことをおすすめします。 それにしても、いちごの季節が来たというのに、最近雨が降り続き肌寒いザグレブ。 先週やっと夏物のワンピースが着れる程暑く「もうすぐ夏だねぇ、待ち遠しいねぇ」なんてみんなで話していたのですが、その暑さはいずこへ。 夏どころか、思わず冬物の服を引っ張り出したくなる肌寒さです。 今日も朝からざぁざぁ雨が降っているザグレブ。いちごを買いに行きたいですが、この雨の中外に出るのが億劫・・・(笑) どうか雨が止みますように・・・! (2016年5月15日 小坂井真美) 記事

【節約派必見】クロアチア旅行で食費を抑える6つのヒント
スーパーは食費節約のヒントの宝庫! 旅の大きな楽しみのひとつではある「食」。ですが、なかには「食費はなるべく抑えて、その分をショッピングや観光に使いたい」という節約旅行者の方もいらっしゃると思います。 そこで今回はクロアチア旅行で食費を抑えるヒントを6つお伝えします! パン屋さん 安く手軽にパパっと食事を済ませたいという方におすすめなのがパン屋さん。パンをよく食べるクロアチアでは、町の至るところでパン屋さんが目につきます。 サンドイッチや菓子パン、ピザなどいろんな種類のパンが揃っていますが「せっかくならクロアチアらしいものを食べたい」という方には「ブレク」がおすすめです。 その町ならではのおいしいパン屋さんもたくさんありますが、ここでは紹介しきれないので、今回はクロアチアの町でよく見かけるチェーン店のおすすめパン屋さんを下に3つお伝えします。 ■Mlinar(ムリナー) ドイツやハンガリーなど、近隣諸国にも出店し、クロアチア中の町で見かける人気店Mlinar(ムリナー)。筆者は「ブレク」をパン屋さんで買う時は、いつもここで買います。 ザグレブのイェラチッチ広場近く、中央駅近くの地下ショッピング街、ドブロブニク旧市街内のメインストリート・プラツァ通りなど、たくさんの観光客が利用するエリアにも多数店舗を構えるMlinar。クロアチア旅行中、きっと一度は目にすることでしょう。 ■Dubravica(ドゥブラヴィツァ) ザグレブでよく見かける人気店。ザグレブのイェラチッチ広場近く、中央駅近くの地下ショッピング街などに位置しています。今回ご紹介する3軒のパン屋さんのなかでは、サンドイッチを買うならここが一番おすすめ。 他にも菓子パン、お総菜パンなど、どれもなかなかのおいしさです!ただ、あくまでも筆者の個人的な感想ですがブレクはMlinarの方がおすすめです。 ■Dinara(ディナラ) ザグレブっ子のお気に入り店Dinara(ディナラ)。イェラチッチ広場近く(Gajeva通り)、ドラツ市場、ツヴェトニ広場(花の広場)など、ザグレブの観光地に多数店舗を構えます。菓子パン、お惣菜パン、食事パンと、種類豊富なパンが揃います。 イェラチッチ広場近く(Gajeva通り)に位置する店舗は夜22時頃まで営業しているので、夜少しお腹がすいた時などにもうれしい存在です。 野菜やくだものを購入 パンだけじゃ何だか味気ないですし、栄養バランス面でも気になりますよね。そこで、スーパーや市場で野菜やくだものを購入しましょう。 日本に比べるとずいぶん安く手に入る野菜やフルーツ。特に旬のフルーツは驚くほど安く、100円、200円もあれば、おなかいっぱいおいしいフルーツが食べられます。またクロアチアでは野菜や果物は量り売りで、食べたい量だけ買えるのもうれしいポイント。スーパーでは「りんご1個だけ」「バナナ1本だけ」と少量でも気軽に購入することができます。 フルーツ好きの方はぜひ万能ナイフをひとつ、スーツケースに入れてきてください!これがひとつあれば、皮をむいたり小さく刻んでヨーグルトに入れることもできます。 スーパーのお惣菜コーナー クロアチアでは残念ながら、日本のスーパーやコンビニのように充実したお惣菜を買えるお店は今のところありません。ですが、少し大きいスーパーに行けばちょっとした「お惣菜コーナー」があり、パスタサラダ、フライドポテト、チキン、白身魚のフライなど、出来合いの食べ物を購入することができます。 基本的にこれらのお惣菜はすべて量り売り。店員さんに欲しいものと量を伝えれば、容器に入れてくれます(欲しい量を伝える時は「●●グラム分ください」と量で伝えるか「●●クーナ分ください」と値段で伝えるとスムーズですよ)。 チキンは丸1羽グリルしたものが置かれているので「おいしそうだけれど、こんなにも食べられない」と言う方もいますが、先にお伝えしたように食べたい分、好きな部位だけ買えるのでご安心ください! 「半分ください」「1/4ください」「足の部分だけください」など希望を伝えれば、食べたい分だけ切り取ってもらえますよ! >>続きを読む(次のページへ) ... »記事

ザグレブ在住 日本人ガイドがクロアチア観光をお手伝いします
旅のエキスパート、政府公認ガイドがクロアチアの旅をお手伝いをします クロアチア・ザグレブ在住の政府公認日本語ガイド&クロたび(当サイト)運営者である小坂井がザグレブ市内や近郊の散策、みなさんのクロアチアの旅のお手伝いいたします。 (日本語ガイドは基本的にクロたび日本人スタッフの小坂井(クロアチア政府公認ガイド)となりますが、みなさんとスケジュールが合わない場合は、(空きがあれば)他の日本語ガイドをご紹介します。) 言葉や治安に不安な方、個人旅行で効率よく観光したい方、通常のツアーやガイドブック片手の散策ではなかなか知ることができない「本当のクロアチア」を楽しみたい方はぜひ!(当サイト(クロたび)や著書のガイドブックには載せきれなかった情報もたくさんお伝えします!) 街歩き(ガイド)はもちろん、ショッピング、お土産探しのお手伝い、レストランのご案内など、なんでもお任せください。クロアチアでの生活や習慣、当サイトには載せきれないクロアチアの旅情報、「ザグレブの今」をお伝えします。 「旅のはじめに、クロアチア各都市の旅のアドバイスをしてほしい」や「クロアチアに住んでいる人とおしゃべりしてみたい」という方も大歓迎です! ザグレブ郊外やその他の町でのガイドをご希望の方もお気軽にご相談ください。 クロアチア日本語ガイド お問い合せ先:info@crotabi.com (担当:小坂井真美) ⇒ 「クロたび日本人スタッフ(小坂井)ってどんなことをしている人?もう少し詳しく知りたい」と仰ってくださる方はこちらをご覧ください 観光ガイド概要・料金 日本人ガイド・日本語ガイド料金 ザグレブ観光ガイド【2時間】 100ユーロ ザグレブ半日観光ガイド【4時間】... »記事